メール→![]() ![]() すぐにはムリでも必ずお返事いたします |
2025.4.23 リックオウエンス(RickOwens)スニーカーズのソール補強です 今やジオバスよりも定番化した感のあるモデルです(^^) ![]() 底面のギザギザを削り溝に沿ってゴムを貼っていきます ビブラム342ソール&タフZでカカト強化もしています ![]() ![]() ![]() ![]() はい完成です(^^) こうして「よく減るカカト」を強くしておくと(^^)次回のメンテナンスを遠く出来ます♪ 今回の修理は342ソールが9900円、タフZが4400円で合計14300円です 状態によって料金は前後します |
2025.4.22 リックオウエンスDRKSHDW【スニーカーズ】のソール補強です 大きく減ってしまう前にゴムを貼って守ります(^^) ![]() 底面のギザギザを削り、溝に沿ってゴムを貼っていきます ビブラム342ソール、通称シャークソールにカカトをタフZで強化しています ![]() ![]() ![]() ![]() はい完成です(^^) こうしてゴムを貼っておけばガンガン履けます♪ 今回の修理は342ソールが9900円、タフZが4400円で合計14300円です 状態によって料金は前後します |
2025.4.21 リックオウエンス(RickOwens)スニーカーズのソール補強です 似た色味のソールで一体感を出します(^^) ![]() 底面のギザギザを削り、溝に沿ってゴムを貼っていきます クリーム色のビブラム342ソールを使っています ![]() ![]() ![]() ![]() こちらのソールはリックソールに色味が近く一体感をお求めの方にオススメです♪ 今回の修理は両足で12100円です 状態によって料金は前後します |
2025.4.20 グッチ(GUCCI)のスニーカーの減りすぎたカカト修理&ソール補強です 減っているカカトをスポンジで戻します(^^) ![]() ![]() カカトをもう少し削って整え、白いスポンジを貼り、側面を削って成形します その上で、底面を薄く削り淵から少し内側でラインを取り、6ミリ厚クレーープゴムを貼って仕上げました ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() はい完成です スポンジはそのままだと浮いて見えるので(^^)側面を少し汚して馴染ませてあります♪ 今回の修理はカカトSPが3300円、クレープが7700円で、合計11000円です 状態によって料金は前後します |
2025.4.20 アレキサンダー・マックイーン(ALEXANDER McQUEEN)のスニーカーソール補強です 新品のうちに補強でGO!(^^) ![]() 底面を薄く削り(凹凸はそのまま残します)淵から少し内側でラインを取りゴムを貼っていきます 6ミリ厚のクレープゴムを使っています ![]() ![]() ![]() ![]() こちらのソールはEVA系ですので、すり減って表面の滑り止め加工がなくなると減りが加速します(^^) しかもEVAは素材自体に滑り止め特性がないので、すり減ると雨の日のタイルなど怖いぐらい滑ります 補強だけでなく安全のためにもゴムを貼っておくのがオススメです♪ 今回の修理は両足で7700円です 状態によって料金は前後します |
2025.4.18 コンバース(CONVERSE)のソール補強、2足です どちらもシャークソールを貼ります(^^) ![]() ![]() それぞれ底面を薄く削って整え、淵から少し内側でラインを取りゴムを貼っていきます ビブラム342ソールの白と黒をそれぞれに貼っています ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() こうして靴の雰囲気に合わせて色を選ぶのも良いですね♪ 今回の修理はそれぞれ両足で9900円です 状態によって料金は前後します |
2025.4.16 コンバース(CONVERSE)ワンスターの角カンの修理です ベルクロを通すプラスチックパーツが割れています ![]() パーツを留めているステッチをほどいて靴内部に残った破片を取り出します 四角く残った方を少し削って整え、革を巻いたうえで、元の位置に差し込み、元のミシン穴を拾って縫い直しました ![]() はい完成です(^^) ![]() ![]() ![]() これで復活です♪ 今回の修理は1ヶ所2200円です 状態によって料金は前後します |
2025.4.16 コンバース(CONVERSE)リフテッドのソール補強、2足口です 少し履いたローカットと(^^)新品のハイカットです ![]() ![]() どちらも底面を少し削って整え、淵から少し内側でラインを取りゴムを貼っていきます 黒いローカットにはクリーム色のビブラム342ソールを、白いハイカットには6ミリ厚クレープゴム&ミシュランヒールを貼っています ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() はい完成です(^^) これでどちらもガンガン履けます♪ 今回の修理はローカットが12100円、ハイカットが11000円です 状態によって料金は前後します |
2025.4.15 リックオウエンスDRKSHDW【ダブルバンパー】のソール補強です カカトが少し減っていますが(^^)このままゴムを貼ります ![]() 底面の一段高くなっている部分のギザギザを削り、カカトは少し削って均し、淵に沿ってゴムを貼っていきます ビブラム342ソール&タフZの仕様です ![]() ![]() ![]() ![]() カカトは段差がなくなっていましたので(^^)貼り付けるゴムの厚みで段差を復活させるようなイメージです♪ 今回の修理は342ソールが9900円、タフZが4400円で合計14300円です 状態によって料金は前後します |
2025.4.14 ニューバランス(New Balance)996のカカト内側&ソールカカト修理です カカト内側が破れていますので本革で全体をカバーします ![]() 履き口のステッチをほどいて分解し、内部スポンジを取り出して、履き口に縫い付けた革を内側に巻き込むように接着し、外したスポンジを元に戻して仕上げました ![]() ![]() ![]() ソールカカトは修理している材料がすり減っていましたので、貼り替えます ![]() ゴムを剥がして、少し削って整え、ゴム傾斜板を貼って仕上げます ![]() ![]() ![]() はい完成です(^^) これでまだまだ履けます♪ 今回の修理はカカト内側が13200円、ソールカカトが2200円です 状態によって料金は前後します |
2025.4.13 アディダス×Y'sのコラボスニーカーのソール補強です 底面の凹凸を「削り落とさずに」ゴムを貼ります ![]() 底面を薄く削り、その淵に沿ってゴムを貼っています ビブラム342ソール&タフZの仕様です ![]() ![]() ![]() ![]() 底面の凹凸をある程度フラットに削ることもできるのですが(^^)底面のゴムの厚みがその分薄くなってしまいます 底面はゴムソールを貼る「土台」なので、あまり薄くすることなくゴムを貼っています♪ 今回の修理は342ソールが9900円、タフZが4400円で合計14300円です 状態によって料金は前後します |
2025.4.13 アディダス(adidas)スタンスミスのシュータンのカットです 長過ぎる!とのことで2.5センチカットします(^^) ![]() シュータンを取り付けている根元のステッチをほどいてまずは取り出します ![]() それをご指定の長さでカットします ![]() カットしたシュータンを元の位置に留め直して・・ ![]() ミシンで元のミシン穴を拾いながら縫い直します ![]() はい完成です(^^) ![]() ![]() ![]() スタンスミスさんの顔が隠れてしまいましたが(^^)まあ仕方ないです 最上部まで靴ひもを通しましたが(^^)一つ空けて履くのもよさそうです♪ 今回の修理は両足で4400円です 状態によって料金は前後します |
2025.4.12 リックオウエンス(RickOwens)スニーカーズのソール補強です カカトが少し減っていますが(^^)スポンジなどを足さずにそのままゴムを貼ります ![]() ![]() 底面のギザギザを削り、カカトも少し削って均し整えます その上で溝に沿って、カカトは元に近いラインを取り、ビブラム342ソール&タフZを貼っています ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() はい完成です かかとの減りもこのぐらいなら自然な仕上がりですし(^^)スポンジを足すよりも安価に仕上げることが可能です♪ 今回の修理は342ソールが9900円、タフZが4400円で合計14300円です 状態によって料金は前後します |
2025.4.11 リックオウエンス(RickOwens)メガバンパー&カーゴバスケットのソール補強です どちらも同じ仕様にします(^^) ![]() ![]() それぞれ底面のギザギザを削り、メガバンは一段高くなっている淵に沿って、カゴバスは溝に沿ってゴムを貼っていきます ビブラム342ソール&タフZの仕様です ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() こうしてゴムを貼りカカトを強化しておけば(^^)リックソールの減りの早さにおののくこともありません♪ 今回の修理は342ソールが9900円、タフZが4400円で、それぞれ両足で14300円です 状態によって料金は前後します |
2025.4.9 リックオウエンス(RickOwens)スニーカーズのソール補強です カカトが少し減っていますが(^^)そのままゴムを貼ります ![]() ![]() 底面のギザギザを削り、カカトも少し削って均します その上でビブラム342ソール、通称シャークソールを貼りました ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() カカトですが(^^)淵はけっこう減っていますがゴム貼り付け面は底まででもないので、こういった施工が可能です もっとガッツリ減っている場合はスポンジを足します! 今回の修理は両足で9900円です 状態によって料金は前後します |
2025.4.9 リックオウエンス(RickOwens)メガバンパー ジオバスケットのソール補強です 似た色味のゴムを貼ります(^^) ![]() 底面のギザギザを削り、その淵に沿って全体にゴムを貼っていきます クリーム色のビブラム342ソールを使いました ![]() ![]() ![]() ![]() こちらのゴムはリックソールに色味が近い仕上がりになります 仕上がりに「一体感」をお求めの方にオススメのソールです♪ 今回の修理は両足で12100円です 状態によって料金は前後します |
2025.4.8 ナイキ×コムデギャルソン(NIKE×COMME des GARCONS)のコラボスニーカーのソール補強です 「コメデスガーコンズ」ではなくコムデギャルソンです(^^) ![]() ソールはエアフォース1そのものなのでいつものように施工します 底面を薄く削り、ほんの少し減っているカカトも均し、淵の凹凸の凹のラインでゴムを貼っていきます ビブラム342ソールにカカトをタフZで強化しました ![]() ![]() ![]() ![]() はい完成です(^^) アッパーはさすがギャルソンのデザインですが(^^)破損などすると修理がやりにくそうです・・ ぜひ優しく履いてあげてください♪ 今回の修理は342ソールが9900円、タフZが4400円で合計14300円です 状態によって料金は前後します |
2025.4.8 リックオウエンス(RickOwens)メガジオバスケットのソール補強です ピッカピカの新品です(^^) ![]() 底面のギザギザを削り、一段高くなっている淵に沿ってゴムを貼っていきます ビブラム342ソール&マーク黒塗りの仕様です ![]() ![]() ![]() ![]() こうして黄色いマークを黒く塗りつぶすと(^^)オールブラックになり一体感が増します 真っ黒のモデルにはオススメです♪ 今回の修理は両足で9900円です 状態によって料金は前後します |
2025.4.7 リックオウエンス(RickOwens)ロースニークスのソール補強です カカトが少し減っていますが(^^)そのままゴムを貼ります ![]() ![]() 底面のギザギザを削り、減っているカカトをもう少し削って均しゴムが貼れる状態にします その上で溝に沿って、カカトは大体のラインでゴムを貼りました クリーム色のビブラム342ソールです ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() はい完成です(^^) そのままゴムが貼れる「減り具合」はこれぐらいが限度だと思います♪ 今回の修理は両足で12100円です 状態によって料金は前後します |
2025.4.7 ニューバランス(New Balance)576のサイドのNマークの修理です 劣化した合成素材をはずし革で作り替えます(^^) ![]() ![]() まずは縫い付けているステッチをほどいて靴本体から剥がします ![]() 次に同じぐらいの形にカットした革を重ねて新たなNマークを作ります ![]() それを元の位置に縫い付けていきます ![]() ![]() はい完成です(^^) ![]() ![]() ![]() これで本革仕様になりましたので(^^)そうカンタンには劣化しません♪ 今回の修理は両足で13200円です 状態によって料金は前後します |
2025.4.6 コンバース×グラフペーパー(CONVERSE×Graphpaper)のローファーのソール補強です ソールはジャックパーセルです(^^) ![]() 底面を薄く削り、淵から少し内側のラインでゴムを貼っていきます ビブラム342ソール、通称シャークソールを貼りました ![]() ![]() ![]() ![]() こちらのように白いソールにゴムを貼る際には「白or黒」の選択肢があります 白は一体感が出ますが履いていく中で汚れが目立ちます また白いカカトゴムがないためカカト貼替えをすると色が変わってしまいます(^^) 黒はそういったことがないので、当店では黒いゴムをオススメしています♪ 今回の修理は両足で9900円です 状態によって料金は前後します |
2025.4.5 コンバース(CONVERSE)チャックテイラーのソール補強です 今回はアッパーに合わせて赤いゴムソールを貼ります(^^) ![]() 底面を薄く削り整え、淵の白いラバーを残したラインで全体にゴムを貼っていきます ビブラム342ソールの赤色を使いました ![]() ![]() ![]() ![]() 赤色のシャークソールは別注ですので在庫が少なめです(^^) ご希望の方はまずご予約をお取りいただき取置されるのがおすすめです♪ 今回の修理は両足で11000円です 状態によって料金は前後します |
2025.4.4 コンバース(CONVERSE)ホースビットローファーのソール補強です スエードローファーですがソールがスニーカーなのでカジュアルに履けそうです(^^) 底面を薄く削り整え、淵から少し内側のラインでゴムを貼っています ビブラムスカルソールを使いました ![]() こちらのソールはよく曲がりグリップの良いゴムソールです 何より模様がカワイイです♪ 今回の修理は両足で9900円です 状態によって料金は前後します |
2025.4.1 リックオウエンスDRKSHDW【ダブルバンパー】のソール補強です カカトが少し減っていますが(^^)そのままゴムを貼ります ![]() 底面のギザギザを削り、その淵に沿ってゴムを貼っていきます ビブラム342ソールにカカトをタフZで強化しています ![]() ![]() ![]() ![]() カカトの段差がほぼなくなっていましたので(^^)貼り付けたタフZで段差を復活させるようなイメージで仕上げています♪ 今回の修理は342ソールが9900円、タフZが4400円で合計14300円です 状態によって料金は前後します |
2025.3.30 リックオウエンスDRKSHDW【アブストラクト】のソール補強です 新品の状態でのご依頼です(^^) ![]() 底面のギザギザを削り落としてフラットに整え、淵の窪みに沿ったぐらいのラインで ビブラム342ソールにカカトをタフZで強化した仕様です ![]() ![]() ![]() ![]() 白いソールなので白いゴムを貼る選択肢もあるのですが(^^)黒いゴムのほうが同じ色でカカト強化できたり、その後のメンテナンスもやりやすいです(白いカカトゴムがないため) アッパーが黒なので黒いゴムでも自然に仕上がっています♪ 今回の修理は342ソールが9900円、タフZが4400円で合計14300円です 状態によって料金は前後します |
2025.3.29 リックオウエンス(RickOwens)GEOTHRASHERのソール補強です いつもお世話になっています常連様のスニーカーです(^^) ![]() 底面のギザギザを削り落とし、こちらのモデルは底面の溝を無視して淵から少し内側のラインでゴムを貼っています ビブラム342ソール&タフZのカカト強化仕様です(^^) ![]() ![]() ![]() ![]() 貼り方ですが、溝に沿わせることもできますが距離があるため地面に当たってしまう恐れがあります またジオバスなどと違い淵まで平らな底面ですので、こういった貼り方を採用しています ジオバス系ソールは淵が丸いので(^^)やはり溝に沿って貼るほうがキレイだと思います♪ 今回の修理は342ソールが9900円、タフZが4400円で合計14300円です 状態によって料金は前後します |
2025.3.29 リックオウエンスDRKSHDW【ダブルバンパー】の底を同系色のソールで補強します カカトの少し減ったタイミングでのご依頼です(^^) ![]() 底面の一段高くなった部分のギザギザを削り、減っているカカトも少し削って均します その上でその段差の淵に沿ってビブラム342ソールクリーム色を貼っています ![]() ![]() ![]() ![]() はい完成です(^^) 段差のなくなっていたカカトは、貼り付けるゴムの厚みで段差を復活させるようなイメージです♪ 今回の修理は両足で12100円です 状態によって料金は前後します |
2025.3.28 アディダス(adidas)スタンスミスのソール補強です 新品のうちにゴムを貼り片べりなどを予防します(^^) ![]() 底面を薄く削り整え、その淵に沿ってゴムを貼っていきます ビブラム342ソール、通称シャークソールにカカトをタフZで強化しています ![]() ![]() ![]() ![]() 一般的にカカトが最も減りやすいので(^^)こうしてカカト強化しておくと長持ちします 減ってきたらカンタンに貼り替えできるのもメリットです♪ 今回の修理は342ソールが9900円、タフZが4400円で合計14300円です 状態によって料金は前後します |
2025.3.26 リックオウエンスDRKSHDW【アブストラクト】のソール補強です 相変わらずどデカいソールです(^^) ![]() 底面のギザギザを削り落とし、淵の窪みに沿ったぐらいのラインでゴムを貼っていきます ホワイトのビブラム342ソールを使っています ![]() ![]() ![]() ![]() こちらのモデルは元のギザギザ厚みが1ミリ程度しかありませんので(^^)それが6.5ミリになり、さらにスポンジ系→合成ゴムになり、耐久性が格段にUPしています♪ 今回の修理は両足で9900円です 状態によって料金は前後します |
2025.3.26 リックオウエンス(RickOwens)メガバンパーのソール補強です ほんの少しだけ履いているほぼ新品です(^^) ![]() 底面の一段高くなっている部分のギザギザを削り、その淵に沿ってゴムを貼っていきます ビブラム342ソールのクリーム色です ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() メガバンパーのソールは少し黄色みがかっていますのでクリーム色のシャークソールがよく似合っています(^^) まるで専用ソールみたいです♪ 今回の修理は両足で12100円です 状態によって料金は前後します |
2025.3.25 リックオウエンス(RickOwens)ジオバスケットの底をクリーム色のシャークソールで補強します クリーム色は最近取り扱い始めたニューカマーです(^^) ![]() 底面をのギザギザのみを削り、溝に沿ってゴムを貼り付けていきます クリーム色のビブラム342ソールです ![]() ![]() ![]() ![]() こちらのゴムソールは従来の「まっ白」と違い少しくすんだ黄色みがかっており(^^)リックソールに貼ると自然に仕上がります カカトが減った際のメンテナンスの課題はありますが、見た目重視で仕上げるならアリだと思います ※メンテナンスができないわけではありません 今回の修理は両足で12100円です 状態によって料金は前後します |
2025.3.23 アディダス(adidas)スタンスミスのソール補強&カカト貼替えメンテナンスです 新品の方は全体補強、メンテナンスはカカトを貼り替えます(^^) ![]() ![]() 補強は底面を薄く削り、淵に沿って6ミリ厚クレープゴムを貼っています ![]() ![]() ![]() ![]() メンテナンスは貼っているゴムをカカトでカットして部分貼り替えをします ![]() ![]() ![]() 貼替えにはミシュランヒールを使いましので耐久性が格段にUPしています(^^) 今回の修理は全体補強が7700円、カカト貼替えが3300円です 状態によって料金は前後します |
2025.3.23 リックオウエンス(RickOwens)GETH RUNNER のソール補強です いつもご利用いただいています常連様です(^^) ![]() 底面のギザギザを削り落とし、淵の窪みに沿ったぐらいのラインでゴムを貼っていきます ビブラム342ソール+タフZ+マーク黒塗り仕様です ![]() ![]() ![]() ![]() こうしてゴムを貼っておけば(^^)ガンガン履けます♪ 今回の修理は342ソールが9900円、タフZが4400円で合計14300円です 状態によって料金は前後します |
2025.3.19 ユリウス(JULIUS)のブーツのソール補強です 相変わらずゴツいソールです(^^) ![]() 底面を薄く削って整え、淵から少し内側でラインを取って全体にゴムを貼っていきます 6ミリ厚クレープゴムにカカトをタフZで強化しています ![]() ![]() ![]() ![]() 底面の面積が大きく実はタフZの最大サイズでも大きさが少し足りません(^^) そこは自然に見えるようライン取りをしています♪ 今回の修理はクレープが7700円、タフZが4400円で、両足で12100円です 状態によって料金は前後します |
2025.3.18 コンバース(CONVERSE)のソール補強です 新品のうちにゴムを貼ります(^^) ![]() 底面を薄く削り、淵の白いラバーを残したラインで全体にゴムを貼っていきます ビブラム342ソール&マーク黒塗りです ![]() ![]() ![]() ![]() はい完成です(^^) マークを黒塗りするとシックな仕上がりになります♪ 今回の修理は両足で9900円です 状態によって料金は前後します |
2025.3.18 コモン・プロジェクツ(Common Projects)のソール補強です 少し減ったカカトを均してからゴムを貼ります ![]() ![]() 底面を薄く削り、片べりしているカカトも削って均し、淵から少し内側でラインを取ってゴムを貼っています ビブラム342ソール&マーク黒塗りです ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() はい完成です(^^) 減ったカカトも均せば自然に仕上がります♪ 今回の修理は両足で9900円です 状態によって料金は前後します |
2025.3.18 ニューバランス(New Balance)1300のシュータンの修理です 劣化した合成素材のシュータンを革で作り直します ![]() 靴本体からベロを外し、同じぐらいの形で型を取った革で作り直し、上部の「NB1300」のタグを移植しています 今回はご希望で内部にクッションスポンジも内蔵しています ![]() ![]() ![]() ![]() はい完成です(^^) 今回の修理は両足で9900円です 状態によって料金は前後します |
2025.3.17 ニューバランス(New Balance)のカカト内側の修理です 他店で部分修理をされたのでしょうか? それを剥がして全体修理をします(^^) ![]() ![]() 補修材を剥がして履き口ステッチをほどいて分解します 履き口外側に革を縫い付け、それをカカト内側に巻き込むように接着し、革の淵を縫い付けて仕上げました ![]() ![]() ![]() ![]() はい完成です(^^) やはり全体修理のほうが一体感があってキレイだと思います♪ 今回の修理は両足で13200円です 状態によって料金は前後します |
2025.3.16 マルジェラ(Margiela)の足袋ブーツの破れ修理&ソールカカト貼替え修理です 左足小指側の革が裂けていますので(^^)まずはここを直します ![]() ![]() 小指側のソールを患部まで剥がし、中底、外側の革、インナーの革をそれぞれが剥がし分解します 裂け目内部に補強を入れたうえで、裂け目上1ミリにステッチを走らせ、裂け目をまたぐように××××と縫い付けて裂け目と補強材を一体化させます ![]() あとは貼っているハーフソール&カカトゴムを貼り替えます ![]() その際に減りすぎたつま先に革を足してからハーフソールを貼り、カカトはゴムの貼替えでOKでした ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() はい完成です(^^) これでまだまだ履けます♪ 今回の修理は裂け目修理が6600円、ハーフソール&革足しが6600円、カカトゴムが2200円です 状態によって料金は前後します |
当サイトは基本的にリンクフリーですが当サイトをご紹介いただく為でない場合は画像、文章、その他一切の無断転用を禁止させていただきます ブログ等で当サイトを宣伝していただくのは大歓迎です(^^) |
2025. |