メール→![]() ![]() すぐにはムリでも必ずお返事いたします |
2025.7.9 リックオウエンス(RickOwens)メガバンパースニークスのソール補強です 似た色味のゴムを使い一体感を出します(^^) ![]() 底面のギザギザを削り、一段高くなっている淵に沿ってゴムを貼っていきます オフホワイトのビブラム342ソールです ![]() ![]() ![]() ![]() はい完成です(^^) 見た目もオリジナルに近く一体感もすごいです♪ が! ギザギザの厚みが1.5倍ほどになり(^^)耐久性も格段にUPしています 今回の修理は両足で12100円です 状態によって料金は前後します |
2025.7.8 ルイ・ヴィトン(LOUIS VUITTON)のスニーカーソール補強です 新品のうちに補強して長持ちさせます(^^) ![]() 底面の淵の凹凸をフラットにする高さで全体を削って整え(^^)これまた淵の側面の凹凸の「凹のラインに沿って」ゴムを貼りました ビブラム342ソール+タフZの仕様です ![]() ![]() ![]() ![]() こうしてゴムを貼っておくと(^^)そのゴムを貼り替えながら履いていくことができます すり減った際に修理の難しいスニーカーにはぜひ一度お試しください♪ 今回の修理は342ソールが11000円、タフZが4400円で合計15400円です 状態によって料金は前後します |
2025.7.4 リックオウエンス(RickOwens)メガバンパーのソール補強です 新品のうちにゴムを貼ります(^^) ![]() 底面のギザギザを削り、一段高くなっている淵に沿ってゴムを貼っていきます ビブラム342ソールにカカトをタフZで強化しています ![]() ![]() ![]() ![]() リックソールは樹脂系で「驚くほど減りが早い!」で有名です(^^) こうして合成ゴムに置き換えれば長くキレイに楽しめます♪ 今回の修理は342ソールが11000円、タフZが4400円で合計15400円です 状態によって料金は前後します |
2025.7.1 VANS(バンズ)のスニーカーの底を厚型シャークソールで補強します ゴツいソールにカスタムします(^^) ![]() 底面を薄く削り、少し減ったカカトも削った均し、淵から少し内側でラインを取り貼り付けていきます 厚型シャークソールこと、ビブラムS1559ソールです ![]() ![]() ![]() ![]() はい完成です(^^) こちらはEVAソールなので軽くよく曲がります♪ 今回の修理は両足で12100円です 状態によって料金は前後します |
2025.6.30 リックオウエンス(RickOwens)ジャンボレースのソール補強です 少し履いたタイミングでゴムを貼ります(^^) ![]() 底面のギザギザを削り、溝に沿ってゴムを貼ります オフホワイトのビブラム342ソールです ![]() ![]() ![]() ![]() はい完成です(^^) 似た色味のゴムで一体感マシマシ(^^)しかも耐久性は格段にUPしています♪ 今回の修理は両足で12100円です 状態によって料金は前後します |
2025.6.29 コンバース(CONVERSE)のソール側面ステッチ&ソール補強です 側面は剥がれ防止のため縫い付けます ![]() つま先はミシンが届きませんが(^^)それ以外は淵を縫い付けていきます ![]() ![]() ![]() ![]() はい完成です ![]() ![]() ![]() ![]() 底面はゴムを貼って補強します ![]() 底面を薄く削り、淵から少し内側でラインを取りゴムを貼っていきます ビブラム342ソール、通称シャークソールです ![]() ![]() ![]() ![]() これでガンガン履けます(^^) 今回の修理はステッチが4400円、補強が9900円です 状態によって料金は前後します |
2025.6.28 リックオウエンス(RickOwens)スニーカーズのソール補強です 画像ではわかりにくいですが(^^)レディスサイズです ![]() サイズが小さくても作業は同じで(^^)底面のギザギザを削り、溝に沿ってゴムを貼ります ビブラム342ソールにカカトをタフZで強化しました ![]() ![]() ![]() ![]() 小さなサイズでも同じように補強できますので(^^)ドシドシご依頼くださいませ♪ 今回の修理は342ソールが11000円、タフZが4400円で合計15400円です 状態によって料金は前後します |
2025.6.27 VANS(バンズ)のソール側面ステッチ&底面補強です 側面は剥がれ予防のため縫い付けます ![]() 上部の淵から少し下をミシンで縫っていきます ![]() ![]() ![]() ![]() はい完成です(^^) ![]() ![]() ![]() ![]() ソールはゴムを貼ります ![]() 底面を薄く削り、淵から少し内側でラインを取り、6ミリ厚クレープゴムを貼っています ![]() ![]() ![]() ![]() これでガンガン履けます♪ 今回の修理はステッチが4400円、補強が7700円です 状態によって料金は前後します |
2025.6.27 ディオール(Dior)のスニーカーソール補強です」 今回は焦げ茶のゴムを使います(^^) ![]() 底面を薄く削って整え、少し減っているカカトも削って均し、淵から少し内側でラインを取りゴムを貼ります ビブラム342ソール&タフZのどちらも焦げ茶バージョンです ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() はい完成です(^^) こうしてスニーカーのデザインに合わせていろいろなゴムが選べます♪ 今回の修理は342ソールが12100円、タフZが4400円で合計16500円です 状態によって料金は前後します |
2025.6.27 クロムハーツ(CHROME HEARTS)のスリッポンのソール補強です ソールを消耗品にしないためゴムを貼ります(^^) ![]() 底面を薄く削って整え、淵から少し内側でラインを取りゴムを貼っていきます ビブラム342ソール&タフZの仕様です ![]() ![]() ![]() ![]() こうしてギザギザのゴムを貼ると(^^)厚みの割によく曲がりソールの返りを邪魔しません カカトはよく減るので固く丈夫なタフZで強化しています♪ 今回の修理は342ソールが11000円、タフZが4400円で合計15400円です 状態によって料金は前後します |
2025.6.25 リックオウエンスDRKSHDWの「カカトを踏んでサンダルのように履ける」スニーカーの、減りすぎたカカト修理&ソール補強です ガッツリ減ったカカトを戻してから(^^)ゴムを貼ります ![]() ![]() 減っているカカトを削って均し、スポンジを貼って高さを戻し、側面を丁寧に成形してオリジナルのフォルムに近づけます その上で、底面のギザギザを削り落とし、オフホワイトのビブラム342ソールを貼って仕上げました ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() はい完成です(^^) これで復活です♪ 今回の修理はカカトSPが6600円、342ソールが12100円で合計18700円です 状態によって料金は前後します |
2025.6.24 ディオール(Dior)のスニーカーソール補強です 新品のうちにゴムを貼りすり減りを予防します(^^) ![]() 底面の小さな段差をなくす程度に薄く削って整え、淵から少し内側でラインを取りゴムを貼ります ソールに近い色味のアメ色のクレープゴム6ミリ厚を使っています ![]() ![]() ![]() ![]() はい完成です(^^) あとは履いていく中でカカトなどが減ってきますので(^^)部分貼り替えor全体貼替えなどメンテナンスしていきましょう♪ 今回の修理は両足で7700円です 状態によって料金は前後します |
2025.6.24 リックオウエンス(RickOwens)ジオバスケットのソール補強です 同系色ソールで一体感マシマシでいきます(^^) ![]() 底面のギザギザを削り落とし、溝に沿って全体にゴムを貼っていきます オフホワイトのビブラム342ソールです ![]() ![]() ![]() ![]() こうして元の樹脂系ギザギザを(^^)ビブラム合成ゴムギザギザに置き換えると、耐久性が格段にUPします 見た目の変化も限定的でオススメです♪ 今回の修理は両足で12100円です 状態によって料金は前後します |
2025.6.22 リックオウエンス(RickOwens)GETH RUNNER のソール補強です 新品のうちにゴムを貼り片べりなどを予防します(^^) ![]() 底面のギザギザを削り落とし、淵の窪みに沿ったぐらいでラインを取り、全体にゴムを貼っていきます ビブラム342ソール、通称シャークソールにカカトをタフZで強化しています ![]() ![]() ![]() ![]() はい完成です(^^) 今回は【耐久性重視】で黒いゴムを使っていますが(^^)見た目重視でオフホワイトを貼るのもよく似合います♪ 今回の修理は342ソールが11000円、タフZが4400円で合計15400円です 状態によって料金は前後します |
2025.6.21 フィルイン(FILLIN)のスニーカーソール補強です 新品のうちにゴムを貼ります(^^) ![]() 底面を薄く削り整え、淵から少し内側でラインを取りゴムを貼っていきます ビブラム342ソール+タフZの仕様です ![]() ![]() ![]() ![]() はい完成です(^^) これでガンガン履きましょう♪ 今回の修理は342ソールが11000円、タフZが4400円で合計15400円です 状態によって料金は前後します |
2025.6.20 オープントゥの厚底スニーカーのソールをカットします いわゆる厚底カットです(^^) ![]() ![]() 全体を17ミリ程度カットしたうえで(^^)4ミリ厚クレープゴムを貼っていますので、実質13ミリカットといったところです ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() はい完成です(^^) なるべく均一にカットしていますが(^^)1〜2ミリは誤差範囲ですのであらかじめご了承くださいませ 今回の修理は両足で12100円です 状態によって料金は前後します |
2025.6.20 リックオウエンス(RickOwens)ヴィンテージスニークスのソール補強です 同系色のゴムソールを貼ります(^^) ![]() 底面のギザギザを削り、溝に沿って丁寧にゴムを貼っていきます オフホワイトのビブラム342ソールを使っています ![]() ![]() ![]() ![]() こちらのソールはリックソールの色味に近くオリジナルのように仕上がりながら(^^)耐久性は格段にUPします♪ 今回の修理は両足で12100円です 状態によって料金は前後します |
2025.6.18 リックオウエンス(RickOwens)のサンダルのつま先修理です 以前貼った補強ゴムのつま先が減ってきたので(^^)部分貼り替えをします ![]() 先から4センチぐらいでゴムをカットし、タフZで貼替えをしています ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() はい完成です(^^) これで強度が3倍ほどUPしました♪ 今回の修理は両足で4400円です 状態によって料金は前後します |
2025.6.18 リックオウエンスDRKSHDWのソール補強ゴムの貼替えです 以前貼ったゴムを貼り替えます(^^) ![]() 貼っているゴムを丁寧に剥がし、接着面の古いボンドをキレイに落とし、オフホワイトのビブラム342ソールを貼っています ![]() ![]() ![]() ![]() 以前はオフホワイトがなったので「仕方ない、黒にするか」となっていた方!(^^) 貼替えできますよ〜〜〜♪ 今回の修理は両足で12100円です 状態によって料金は前後します |
2025.6.17 ナイキ×シュプリーム(NIKE×Supreme)のコラボのエアフォース1のソール補強です 同系色のゴムを貼ります(^^) ![]() 底の凹凸を削って整え、淵の凹凸の凹のラインに沿ってゴムを貼っていきます ビブラム342ソールのホワイトです ![]() ![]() ![]() ![]() こうして「アッパー×ソール×補強ゴム」の色を合わせると(^^)すごい一体感です 今回の修理は両足で11000円です 状態によって料金は前後します |
2025.6.16 ニューバランス(New Balance)1300のサイドのNマーク&カカト周りの修理です 傷んでいる合成素材を革で作り直します(^^) ![]() ![]() ![]() ![]() まずはサイド4ヶ所のNマークを外します ![]() 同じぐらいの形にカットした革を貼り付け・・ ![]() 同じように縫い付けていきます ![]() ![]() ![]() はい完成です ![]() ![]() 似た色味で雰囲気もそのままです(^^) カカト周りは履き口を分解して外側の合成素材も剥がし、革で作り直したパーツを縫い付けていきます ![]() はい完成です(端折りすぎか(^^) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() カカト内部のスポンジはそのまま再利用できています(^^) 今回の修理はNマークが13200円、カカト周りが19800円です 状態によって料金は前後します |
当サイトは基本的にリンクフリーですが当サイトをご紹介いただく為でない場合は画像、文章、その他一切の無断転用を禁止させていただきます ブログ等で当サイトを宣伝していただくのは大歓迎です(^^) |
2025. |