2023.7.11
アン・ドゥムルメステール(Ann Demeulemeester)
|
2023.1.14アグ(UGG)の厚底ブーツのソール補強ですUGGのソールはスポンジ系ですので 減りだすと意外と早かったりします(^^) 大きく減ってからですと 明るい色は修理跡が目立つので 予防ですね(^^) ![]() 底面の凹凸をフラットに削り落とし 淵から少し内側のラインでゴムを貼っています 4ミリ厚のクレープゴムを使っています ![]() ![]() ![]() ![]() あとはこのゴムを貼り替えていけば キレイに履いていけますね カカトやつま先など「減りやすい」箇所だけの 部分貼り替えもOKですので 減ってきた際はご相談下さい(^^) 今回の修理金額は フラット削が1100円、クレープゴムが6600円で 合計7700円です 状態によって料金は前後します |
2022.12.6レディスロングブーツの履き口、中貼り、
|
2022.9.20ブーツのアテ革修理です以前に縫い付けた革がまた破れたので(^^) 同じように貼り替えます ![]() ![]() 淵を縫い付けたステッチを解いて まずはスエードを剥がします ![]() ![]() 同じ形にカットしたスエードを貼り付け 同じように淵を縫い付ければ完成です ![]() ![]() ![]() 今回はさらに厚めのスエードを使っていますので 耐久性も上がっていますよ(^^) 今回の修理金額は片足で6600円です 状態によって料金は前後します |
2022.4.12ロングブーツの履き口の修理ですこのように履き口の内側だけ合皮というブーツが まあまあ存在しています(^^) ![]() 傷んだ合皮を剥がしてしまい 黒革で貼り替えました ![]() ![]() ![]() ![]() 他の部分は革なので これでまだまだ履いていけます(^^) 今回の修理金額は両足で11000円です 状態によって料金は前後します |
2021.12.22レディスハーフブーツの履き口の修理です合成素材の履き口インナーが崩れていますので 革で貼り替えます(^^) ![]() 傷んだ合皮を剥がし その接着跡が見えないように ほんの少しだけ大きめにカットした革を ミシンで縫い付けます ![]() ![]() ![]() これでバッチリですね(^^) 今回の修理金額は両足で11000円です 状態によって料金は前後します |
2021.12.18ブーツのファスナーの修理ですコイルファスナーは樹脂がバネのようにつながっていますので ホツレただけなら部分修理が効きます(^^) ![]() ![]() ![]() はい完成(^^) 手縫いで縫い付けています レールが破損すると部分修理が効かなくなるので 引っかかるようになったら(なんとか使用できていても) すぐ修理に出して下さい(^^) 今回の修理金額は1箇所で1320円です 状態によって料金は前後します |
2021.12.17レディスショートブーツのヒールカットです高すぎて履けない靴は ヒールをカットカット(^^) ![]() 今回は1センチカットして 新たなカカトゴムをっています ![]() ![]() ![]() こちらの靴のようにソールが硬い靴は カットした分だけつま先が上がってしまいます あまりカットすると履けなくなりますので まずは1センチが無難だと思います(^^) 今回の修理金額は両足で1320円です 状態によって料金は前後します |
2021.11.24UGG(アグ)のムートンブーツのソール補強です今回は厚型のシャークソールで補強をします(^^) ![]() 接地面の凹凸がけっこう大きいので 一旦フラットに削り落として表面を作ります その上で、今回はご希望で淵に沿って ビブラムS1559ソールを貼っています ![]() ![]() ![]() ![]() 当店では淵から少し内側のラインで ソールを貼ることが多いのですが ご希望なら淵まで貼ることも可能です(^^) ご注文の際にお申し付け下さいませ 今回の修理金額は両足で12100円です 状態によって料金は前後します |
2021.11.20レディスロングブーツのファスナーとカカト修理ですファスナーはレールがホツレていましたので 手縫いで縫い直しました ![]() ![]() わかりにくいですが(^^)向かって右側が前回修理箇所で 左側が今回ホツレた部分です 同じように縫い付けてスムーズに動いています カカトは以前貼ったゴムが減ってきましたので 新たに貼り替えています ![]() ![]() ![]() ビブラム5350→ミシュランヒールになりましたので 耐久性が格段にアップしていますよ(^^) 今回の修理金額はファスナーが1320円 カカトが2200円です 状態によって料金は前後します |
2021.10.23レディス ショートブーツのヒールの革巻き替えですスタックヒールがボロボロに剥がれてしまっています(^^) 同じ革で卷き変えもできるのですが 今回は普通のスムース革で巻き替えます! ![]() ヒールを外して革を剥がし、古いボンドを除去して まずはヒールをキレイにします その上でこげ茶の表革で巻き直して仕上げています ![]() ![]() ![]() スタックヒールは実は内部がプラスチックヒールで 表面にスタック革を巻いています スタック革とは、 細切りにした床革を並べてシート状にしたもので 革自体が硬いので引っ掛けると飛んでしまうんですね なので、こだわりがなければ 表革での巻き替えがおすすめです 普通の革なら柔らかいので めくれてもボンドで貼って色を塗ればごまかせます そうやってすぐにメンテしていけば 長くキレイに履けますよ(^^) 今回の修理金額は両足で6600円です 状態によって料金は前後します |
2021.10.15レディス デミブーツの
|
2021.9.3ショートブーツのファスナーの修理です上部のストッパーがないので 抜けてしまったようです ![]() スライダーはそのまま再利用できましたので 入れ直して上部にストッパーを取り付けています レールの最下部の歯を少し飛ばしてそこから入れ込み 抜けないように下部も金具で留めています ![]() ![]() これで直りましたね(^^) この部分はファスナーが立体的に曲がっていますので 無理な力がかかってしまいがちです 左右にもそれぞれファスナーが付いていますので 外側を開けて脱ぎ履きするのがよさそうですね(^^) 今回の修理金額は1ヶ所で1100円です 状態によって料金は前後します |
2021.3.15ショートブーツのファスナーの修理ですレールがホツレてスライダーが抜けていましたので 入れ直してから手縫いで縫い付けますよ〜 ![]() 入れ直しはまあまあコツが要りますが 慣れればそれほど難しくはありません(^^) 今回はホツレ2箇所を縫い付けています ホツレはミシンで縫うよりも 手縫いの方が表に縫い目が出ずに長持ちします♪ ![]() ![]() 原因ですが レールがほつれる→少し引っかかるようになる→抜けてしまう なので 引っかかりを感じた時点で修理に出せば 殆どの場合で元通りに直ります 今回は部分修理で直りましたが レールが大きく歪んだり欠けていたりすると 上手く作動しないこともあります 修理はお早めに(^^) 今回の修理金額は片足で1760円です 状態によって料金は前後します |
2021.2.26ダナー(Danner)のブーツのカカト修理ですこんなふうに前のほうがあまり減っていなければ カカトだけ部分的に貼り替えます! ![]() ![]() 模様を考えながらソールをカットして 似た模様のカカトゴムで貼り替えています ![]() ![]() これでまだまだ履けますね(^^) こうやってカカトを貼り替えながら履いていただき ソール全体を上手く使い切ってくださいね〜〜 今回の修理金額は両足で4400円です 状態によって料金は前後します |
2021.2.6 アルフレッド・バニスター(alfredoBANNISTER) |
2021.1.29 サンローラン・パリ(Saint Laurent Paris) |
2021.1.22 エルメス(Hermes)のブーツのソール補強です |
ロングブーツのファスナーの修理です |
2020.10.25レディスロングブーツのヒールの革の巻き替え修理です
|
2020.10.16レディスショートブーツのカカト修理です
|
2020.9.6シモンフルニエール(Simon Fournier)の
|
2020.6.10レディスロングブーツの履き口、ファスナーベロ、中貼りの
|
2020.5.2レディスハーフブーツのカカトの貼替え修理です
|
2020.4.12紳士アンクルブーツのソールの修理です
|
2020.4.12ブッテロ(BUTTERO)のブーツのソールとヒールの修理です
|
2019.12.28アグ(UGG)のブーツのソールを
|
2019.12.21アグ(UGG)のショートブーツのソール補強です
|
当サイトは基本的にリンクフリーですが、 当サイトをご紹介いただく為でない場合は 画像、文章、その他一切の無断転用を禁止させていただきます ブログ等で当サイトを宣伝していただくのは大歓迎です(^^) |
2023. |