見た目も新しくなり 履けない靴が復活しますよ(^^) |
2022.11.9スニーカーのオールソール作り直し修理です樹脂系のソールが経年劣化で割れていますので イチから作り直します(^^) ![]() 側面のオパンケ縫いをすべてカットして 傷んだソールを剥がしてしまいます 接着跡を隠すために黒い革を貼り 淵を専用のミシンで縫い付けていきます その上で、スポンジミッドソールを底に縫い付け 接地面をゴムのMDソールで仕上げています ![]() ![]() ![]() ![]() これで復活!(^^)まだまだ履けますね セパレートタイプのソールが一枚モノになって 楽に履ける靴になっていますよ♪ 今回の修理金額は両足で29700円です 状態によって料金は前後します |
2022.5.14
リックオウエンス×クロムハーツ
|
2022.5.13
ルイ・ヴィトン(LOUIS VUITTON)のスニーカーの
|
2022.3.29
グッチ(GUCCI)のスニーカーの
|
2021.12.11スニーカーのオールソール交換修理ですカカトが減りすぎてアッパーが地面に当たる寸前です(^^) これ以上減るとカカトの革に穴が空きますので ギリギリのタイミングでしたね ※穴が空いても修理できますが、よりデザインが変わります ![]() ![]() ![]() ![]() ソールを全て剥がしてしまい つま先にかぶさっていた接着跡に革を縫い付けます その上で、ソールに10ミリのスポンジを貼り 前を薄く削ってから底縫いをかけ 同じスポンジをカカトに積んでから 接地面に6ミリクレープゴムを貼って仕上げています 今回は ・つま先の革がこげ茶の表側 ・スポンジミッドソールは黒 ・ゴムアウトソールはこげ茶 になっています ![]() ![]() ![]() ![]() 革、スポンジ、ゴムソールの色を変えれば 仕上がりの印象をガラリと変えることができます 一例で言いますと ミッドソールを白にするとニューバランスのように スニーカー感が強くなります すべて同じ色にすると一体感が出ます このあたりはお好みでお選びくださいませ(^^) 今回の修理金額は両足で20900円です 状態によって料金は前後します |
2021.11.27ルイ・ヴィトン(LOUIS VUITTON)のスニーカーの
|
2021.8.25
ルイ・ヴィトン(LOUIS VUITTON)のスニーカーの
|
2021.7.16
ミュウミュウ(MIUMIU)のスニーカーの
|
2021.5.12ナイキ(NIKE)のオールソール交換修理ですアウトソール剥がれでご依頼されたのですが ソール自体も剥がれていましたので 丸ごと作り直すことになりました(^^) ![]() ![]() ![]() ![]() 古いソールを剥がし カカトのカップの状の樹脂も剥がして イチから作り直します カカトカップは革を縫い付けて同じような形にし 10ミリのスポンジを底に縫い付けて土台にします 同じスポンジをカカトにも積んで高さを出し ビブラム2002ソールを貼って仕上げました ![]() ![]() ![]() ![]() これで靴本体とソールは剥がれません(^^) (縫い付けてるので) アウトソールも簡単に貼替えできますので メンテナンスもしやすいですね〜 カカトが減ったら部分的な修理をして アウトソール全体が減ってきたら貼り替えて・・ そうやって長く履いていけますよ♪ 今回の修理金額は両足で25300円です 状態によって料金は前後します |
2021.2.19オニツカタイガー(Onitsuka Tiger)のカカト破れと
|
2021.1.25ニューバランス(New Balance)の
|
2021.1.22グッチ(GUCCI)の革靴のオールソール交換修理です
|
2021.1.16ドルチェ&ガッバーナ(DOLCE&GABBANA)
|
2020.11.28ナイキ(NIKE)のスニーカーのオールソール交換修理ですソールが剥がれていますが 素材自体も経年劣化で固くなっています サクッと作り変えちゃいましょー ![]() ![]() ![]() ![]() カップ状にハマっていたソールの接着後に まずはスエードを縫い付けて隠します その上で、10ミリのスポンジを底に貼って 前の方を半分ぐらいの薄さに削ってから、底縫いを描けます これでスポンジは剥がれません(^^) ![]() ![]() ![]() ![]() 最後に接地面に6ミリのクレープゴムを貼って仕上げました クレープゴムはグリップのいいゴムで歩きやすいですし 構造もメンテナンスしやすくなってますよ(^^) 今回の修理金額は両足で25300円です 状態によって料金は前後します |
2020.9.18ルイ・ヴィトン(LOUIS VUITTON)のスニーカーの
|
2020.6.27サルヴァトーレ・フェラガモ(Salvatore Ferragamo)
|
2020.5.11ニューバランス(New Balance)576の
|
2020.2.29フェラガモ(Ferragamo)のモカシンスリッポンの
|
2020.1.13ルイ・ヴィトン(LOUIS VUITTON)の
|
2019.12.13モカシンシューズのオールソールの交換修理ですソールのゴムが経年劣化で硬化してダメになっていましたので ソールを丸ごと作り直しました ![]() ![]() ![]() ![]() ゴムのミッドソールの下に薄い布地のような素材を縫い付けて その下にアメ色のアウトソールを貼っている構造のようです この布地はなにか意味があるのかな・・ ミッドソールまですべて削り落としてしまい イチから作り直しますよーー ![]() ![]() ![]() ![]() 10ミリのこげ茶スポンジを同じぐらいの形で底に貼り 前の方を半分ぐらいの厚みに削って 相対的にカカトに高さを出し その上で底縫いをかけて土台のミッドソールにします 接地面は4ミリ厚のアメ色クレープゴムを 貼って仕上げました グリップのいいゴムなんですよ、これ(^^) 元と同じ感じで土踏まずをシェイプしても 良かったのですが 階段を登る際などに角が当たって ミッドソールが傷みそうでしたので 淵まで貼って保護する形で仕上げています〜♪ 今回の修理代金は両足で16500円です 状態によって料金は前後します |
2019.11.18レザースニーカーのオールソール交換修理ですソールカカトのポリウレタンが崩壊していましたので ソールを丸ごと作り直しました ![]() ![]() ![]() ![]() 剥がしたソールの跡がそこまで淵に残らかなったので 疑似ウェルトは使わずにソールを作りました 10ミリスポンジを底に貼って前の方を 半分ぐらいに削って薄くしてから底縫いをかけ 同じスポンジをカカトに積んで高さを出してから 接地面にゴムソールを貼って仕上げています ソール前に6ミリクレープゴム+カカトにミシュランヒールです ![]() ![]() ![]() ![]() メンテナンスしやすい構造ですので しばらくはカカトの貼替えだけで大丈夫だと思います そのうちつま先も減ってきますので 部分貼替えをしてください ゴムソール全体の貼替えはかなり先になると思います(^^) 今回の修理代金は両足で18700円です 状態によって料金は前後します |
2019.8.10ナイキ×シュプリーム(NIKE×Supreme)
|
2019.7.20スニーカーのオールソール交換修理です古いソールはお客様の方で剥がされたということですので イチから新たなソールを作りますよ〜 ![]() ![]() ![]() 今回はお客様のご希望でソールを薄く仕上げました 4.5ミリ厚のゴムを底に縫い付けてミッドソールにし 白クレープゴムを接地面に貼っています ソール前が4ミリ厚でカカトが6ミリです ![]() ![]() ![]() あとはカカトを貼り替えながら、つま先が減ったら部分貼替えして ゴム全体をうまく使い切るようにしてください 全体貼替えはかなり先になると思いますよ(^^) 今回の修理代金は両足で18700円です 状態によって料金は前後します |
2019.7.6アディダス(adidas)のスニーカーの
|
2019.5.25Y-3のスニーカーのオールソールの
|
2019.3.30レザースニーカーのオールソールの交換修理です
|
当サイトは基本的にリンクフリーですが 当サイトをご紹介いただく為でない場合は 画像、文章、その他一切の無断転用を禁止させていただきます ブログ等で当サイトを宣伝していただくのは大歓迎です(^^) |
2022. |