スニーカーの
オールソール交換の修理例

〜劣化したソールを丸ごと作り直し、交換します〜

見た目も新しくなり
履けない靴が復活しますよ(^^)





アディダス(adidas)のスニーカーオールソール交換です


傷んだソールを丸ごと作り直します(^^)








元はつま先が反り上がっている形状のソールでしたが
アッパーのつま先がかなり柔らかいので
ここに新たなソールを貼り付けても剥がれてしまいそうです

ということでこの接着後にスエードを縫い付けて隠し
平面ソールをつけています

10ミリ厚のスポンジを底に貼り底縫いをかけて固定した上で
カカトにもう1枚積んで高さを出し
接地面を6ミリ厚のクレープゴムで仕上げています


アディダスのスニーカーオールソール交換、1

アディダスのスニーカーオールソール交換、2

アディダスのスニーカーオールソール交換、3

アディダスのスニーカーオールソール交換、4


あと、分解したところ中敷きも中底もボロボロでしたので
革で中敷きを作り直しています
(市販の中敷きを後ほど敷いています)

※革の中底に底縫いのステッチを掛けていますので
 かなり強力に固定できています





これで復活ですね(^^)

今回の修理は
オールソールが22000円、つま先のアテ革が4400円
中底交換が4400円です
状態によって料金は前後します



オニツカタイガー(Onitsuka Tiger)の
スニーカーのアウトソール貼替え修理です


※オールソールした際の画像が下の方にあります(^^)
 よろしければ比べてみてください


4年前にオールソール交換した靴のメンテナンス修理です




カカトが減ったので部分修理のご依頼でしたが
左足小指あたりもけっこう減っており・・





カカト貼替えをして強いゴムを貼っても
そのゴムが減る前に小指部分がダメになりそうです

ということでアウトソール1枚貼り替えました
ビブラム342ソールのアメ色です


オニツカタイガーのソール貼替え修理、1

オニツカタイガーのソール貼替え修理、2

オニツカタイガーのソール貼替え修理、3

オニツカタイガーのソール貼替え修理、4

オニツカタイガーのソール貼替え修理、5


はい完成です(^^)

4ミリ厚クレープ→6.5ミリ厚シャークソールになり
耐久性がかなりアップしています

今回の修理は両足で6600円です
状態によって料金は前後します



スニーカーのオールソール作り直し修理です


樹脂系のソールが経年劣化で割れていますので
イチから作り直します(^^)




側面のオパンケ縫いをすべてカットして
傷んだソールを剥がしてしまいます

接着跡を隠すために黒い革を貼り
淵を専用のミシンで縫い付けていきます

その上で、スポンジミッドソールを底に縫い付け
接地面をゴムのMDソールで仕上げています


スニーカーのオールソール交換、1

スニーカーのオールソール交換、2

スニーカーのオールソール交換、3

スニーカーのオールソール交換、4


これで復活!(^^)まだまだ履けますね

セパレートタイプのソールが一枚モノになって
楽に履ける靴になっていますよ♪

今回の修理金額は両足で30800円です
状態によって料金は前後します




リックオウエンス×クロムハーツ
(Rick Owens×CHROME HEARTS)
のジオバスのオールソール交換修理です


経年劣化で樹脂系のソールが割れています










こうなるともうこのソールは使えませんので
剥がしてイチから丸ごと作り直します(^^)

まずは、ソール側面のステッチをすべてカットして
丁寧に剥がしていきます





次に、側面に残った接着跡に薄グレーのスエードを貼り
その上部を専用のミシンで縫い付けます

その上で、底面に10ミリ厚のスポンジを貼り
底縫いをかけて土台にします





底縫いが完了したら、カカトに同じスポンジを2枚積んで
ヒールの高さを出し、元のバランスに近づけます

接地面はビブラム342ソールに
カカトをタフZで強化して仕上げました


リックオウエンス×クロムハーツのオールソール交換修理、1

リックオウエンス×クロムハーツのオールソール交換修理、2

リックオウエンス×クロムハーツのオールソール交換修理、3

リックオウエンス×クロムハーツのオールソール交換修理、4


こうして革やスポンジでソールを作れば
あとはゴムソールを貼り替えるだけですので

今後、10年、20年単位で
メンテしながら履いていくことができます


リックオウエンス×クロムハーツのオールソール交換修理、5


でも

「もっとオリジナルっぽくできないの?」

なんて感じた方はこちらをご覧ください
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
●オールソールについて"なかじま"の見解●


今回の修理金額は両足で41800円です
状態によって料金は前後します





ルイ・ヴィトン(LOUIS VUITTON)のスニーカーの
オールソール交換修理です


経年劣化で樹脂製のカップソールが割れていますので
イチから作り直します(^^)










まずは側面のステッチをすべてカットして
古いソールを剥がします

その接着跡が側面に残りますので
黒い革を縫い付けて隠します

その下に10ミリ厚のスポンジを貼り付け
前の方を薄く削って相対的にカカトを高くします

その状態で底縫いをかけて
接地面にゴムソールを貼って出来上がりです(^^)

今回は6ミリ厚のクレープゴムに
カカトをタフZで強化しています


ルイ・ヴィトンのスニーカーオールソール交換修理、1

ルイ・ヴィトンのスニーカーオールソール交換修理、2

ルイ・ヴィトンのスニーカーオールソール交換修理、3

ルイ・ヴィトンのスニーカーオールソール交換修理、4


今回は中底が割れていましたので
革で作り直しもしています







紙製の中底を革で作りましたし
ソールも革、スポンジ、ゴムソールです

これで長く履けますね(^^)

今回の修理金額は
オールソールが30800円、中底が4400円です
状態によって料金は前後します





グッチ(GUCCI)のスニーカーの
オールソール交換修理です


経年劣化で崩れてしまったソールを
イチから作り直します(^^)







ソール側面のステッチをすべて解いて
古いソールを外し

その接着跡を隠すために
今回は薄グレーのスエードを縫い付けました

その上で底に10ミリのスポンジを貼り
前の方を薄く削ることで

相対的にカカトに高さを出してから
底縫いをかけます

これで元のバランスと
だいたい同じ感じですね(^^)

接地面は6ミリ厚のクレープゴムに
カカトをタフZで強化して仕上げています


グッチのスニーカーオールソール交換修理、1

グッチのスニーカーオールソール交換修理、2

グッチのスニーカーオールソール交換修理、3

グッチのスニーカーオールソール交換修理、4


今回は中敷きの下の中底も傷んでいましたので
革で作り替えています





この作業をするとサイズ感が変わるので
本来は試し履きをしないと危険なのですが(^^)

今回はサイズにかなりの余裕があるとのことで
試し履きなしで仕上げています

今回の修理金額は両足で35200円です
状態によって料金は前後します




スニーカーのオールソール交換修理です


カカトが減りすぎてアッパーが地面に当たる寸前です(^^)

これ以上減るとカカトの革に穴が空きますので
ギリギリのタイミングでしたね

※穴が空いても修理できますが、よりデザインが変わります










ソールを全て剥がしてしまい
つま先にかぶさっていた接着跡に革を縫い付けます

その上で、ソールに10ミリのスポンジを貼り
前を薄く削ってから底縫いをかけ

同じスポンジをカカトに積んでから
接地面に6ミリクレープゴムを貼って仕上げています

今回は

・つま先の革がこげ茶の表側
・スポンジミッドソールは黒
・ゴムアウトソールはこげ茶

になっています


スニーカーオールソール貼替え修理、1

スニーカーオールソール貼替え修理、2

スニーカーオールソール貼替え修理、3

スニーカーオールソール貼替え修理、4


革、スポンジ、ゴムソールの色を変えれば
仕上がりの印象をガラリと変えることができます

一例で言いますと

ミッドソールを白にするとニューバランスのように
スニーカー感が強くなります

すべて同じ色にすると一体感が出ます

このあたりはお好みでお選びくださいませ(^^)


今回の修理金額は両足で28600円です
状態によって料金は前後します




ルイ・ヴィトン(LOUIS VUITTON)のスニーカーの
オールソール丸ごと交換修理です


ヴィトンのソールは樹脂系が多く
経年で剥がれたり割れたりしがちです

しかも、内部が空洞で接着面積が少ないため
再接着にあまり強度が出せません

ってことで、マルっと作り変えましょう(^^)








ソールを全て剥がし、残った古いボンドを削り落として
まずは接着面を作ります

その上で10ミリのスポンジを底に貼り
前の方を半分ぐらいに薄く削ってから底縫いをかけ

さらに後ろ半分にもう1枚同じスポンジを積んで
カカトに高さを出します

これで、元のバランスと似た感じになりました(^^)
接地面はビブラム2074ソールで仕上げています


ヴィトンのスニーカーのオールソール交換修理、1

ヴィトンのスニーカーのオールソール交換修理、2

ヴィトンのスニーカーのオールソール交換修理、3


こうして作り変えると、デザインも履き心地も
全く別のスニーカーに生まれ変わります

しかも、修理屋が作るソールは
基本メンテナンスしやすくしますので

その後のメンテもやりやすいですよ(^^)

今回の修理金額は両足で26400円です
状態によって料金は前後します




ルイ・ヴィトン(LOUIS VUITTON)のスニーカーの
オールソール交換修理です


経年劣化で崩れてしまった樹脂のソールを
革やスポンジでイチから作り直します(^^)








今回は中底のないタイプのスニーカーですが
見えない底の部分が完全に袋状になっている
珍しいタイプでした

ただ、アッパーが革とスエードのコンビで柔らかいため
なんとか修理をすることが出来ました(^^)

アッパー側面の接着跡に革を貼って縫い付け
底にスポンジを貼って、こちらも底縫いをかけます

そのままだとバランスがフラットすぎますので
カカトにもう1枚スポンジを足して高さを出して

接地面に6ミリクレープゴムを貼って仕上げました


ヴィトンのスニーカーのオールソール交換、1

ヴィトンのスニーカーのオールソール交換、2

ヴィトンのスニーカーのオールソール交換、3

ヴィトンのスニーカーのオールソール交換、4


これで新たなスニーカーとして
生まれ変わりましたね(^^)

メンテナンスしやすい構造にしてますので
長く履いていけますよ〜


今回の修理金額は両足で41800円です
状態によって料金は前後します




ミュウミュウ(MIUMIU)のスニーカーの
オールソール交換修理です


樹脂製のソールが経年劣化で崩れていました

どうみても、もう履けないように思いますが
実はプロの技術で蘇らせることができます

ではまるごと新しく作り直しますよ(^^)








元の厚みがよくわからなくなっていますので

アッパーのバランスを見ながら
ヒールの高さを決めていきます

土踏まずの傾斜が固定されているので
自然なバランスが把握できるんですね(^^)


ミュウミュウのスニーカーのオールソール交換、1

ミュウミュウのスニーカーのオールソール交換、2

ミュウミュウのスニーカーのオールソール交換、3

ミュウミュウのスニーカーのオールソール交換、4


新たなソールはスポンジミッドソールを
底縫いをかけて固定してから

接地面を4ミリ厚クレープゴムに
カカトをミシュランヒールで強化してあります

これで新しいスニーカーとして
生まれ変わりましたね(^^)

今回の修理金額は両足で28600円です
状態によって料金は前後します




ナイキ(NIKE)のオールソール交換修理です


アウトソール剥がれでご依頼されたのですが
ソール自体も剥がれていましたので

丸ごと作り直すことになりました(^^)










古いソールを剥がし
カカトのカップの状の樹脂も剥がして

イチから作り直します

カカトカップは革を縫い付けて同じような形にし
10ミリのスポンジを底に縫い付けて土台にします

同じスポンジをカカトにも積んで高さを出し
ビブラム2002ソールを貼って仕上げました

ナイキのオールソール交換、1

ナイキのオールソール交換、2

ナイキのオールソール交換、3

ナイキのオールソール交換、4


これで靴本体とソールは剥がれません(^^)
(縫い付けてるので)

アウトソールも簡単に貼替えできますので
メンテナンスもしやすいですね〜

カカトが減ったら部分的な修理をして
アウトソール全体が減ってきたら貼り替えて・・

そうやって長く履いていけますよ♪


今回の修理金額は両足で33000円です
状態によって料金は前後します



オニツカタイガー(Onitsuka Tiger)のカカト破れと
オールソールの交換修理です


カカトは補修跡のボンドが付いていますので
上から革をかぶせて隠してしまいます










切り返しと同じラインでグレーのスエードを貼り
淵を同じ感じでステッチ2本走らせます

穴はスポンジで埋めてから革を貼っていますので
ボコボコした感じもかなり緩和されています(^^)


その上でソールを丸ごと作り直します


スニーカーのオールソール交換修理、1

スニーカーのオールソール交換修理、2

スニーカーのオールソール交換修理、3

スニーカーのオールソール交換修理、4


10ミリのスポンジを底に貼って前の方を
半分ぐらいの厚みに削ってから底縫いをかけて

接地面は4ミリのアメ色クレープゴムで仕上げています


これで復活です(^^)

今回の修理金額は両足で28600円です
状態によって料金は前後します




ニューバランス(New Balance)の
オールソール貼替え修理です


ウレタンミッドソールがダメになっていましたので・・

ニューバランスのオールソール交換、1

ニューバランスのオールソール交換、2


ソール全体を丸ごと作り直します!


ニューバランスのオールソール交換、3

ニューバランスのオールソール交換、4

ニューバランスのオールソール交換、5

ニューバランスのオールソール交換、6


ソールを全て削り落として
カカトとつま先のネイビーの硬いラバーも剥がしてしまいます

カカトには白い革を縫い付けて接着跡を隠し
底に10ミリのスポンジを縫い付けて土台にします

カカトにもう1枚、こちらは15ミリのスポンジを足して
元に近いバランスにしてから

接地面はビブラム2002ソールで仕上げています


※配色はお客様のご希望です(^^)


ニューバランスのオールソール交換、7

ニューバランスのオールソール交換、8

ニューバランスのオールソール交換、9

ニューバランスのオールソール交換、10


つま先が一般的なNBと少し違いますので
その分、手間も増えています(^^)

なかなかに、大変でした・・

今回の修理金額は両足で35200円です
状態によって料金は前後します





グッチ(GUCCI)の革靴のオールソール交換修理です


ソールが経年でぱっくり割れていますので
丸ごと作り直しますよ〜〜〜(^^)

グッチのオールソール交換修理、1

グッチのオールソール交換修理、2

グッチのオールソール交換修理、3

グッチのオールソール交換修理、4


古いソールを全て剥がして、カカトのタックスをすべて抜いてしまい
疑似ウェルトを巻いて10ミリスポンジを底に貼ります

※タックス=アッパーの革を中底に固定する小さな釘たち

そのスポンジの前の方を半分ぐらいに厚みに削ってから
底縫いをかけて剥がれないようにし

カカトにもう1枚同じスポンジを足して高さを出してから
接地面に4ミリ厚クレープゴムを貼って仕上げています


グッチのオールソール交換修理、5

グッチのオールソール交換修理、6

グッチのオールソール交換修理、7

グッチのオールソール交換修理、8


これでバッチリ復活ですね(^^)

メンテしやすい構造ですので
クレープゴムが無くなる前に修理に出してください

まずはカカト修理だと思います♪

今回の修理金額は両足で23100円です
状態によって料金は前後します




ドルチェ&ガッバーナ(DOLCE&GABBANA)
のレザースニーカーのオールソール交換修理です


カップ状のソールが剥がれてダメになっていましたので
丸ご〜と〜 作り直〜〜しましたぁぁ〜〜♪(^^)

スニーカーのオールソール交換、1

スニーカーのオールソール交換、2

スニーカーのオールソール交換、3

スニーカーのオールソール交換、4


そのままスポンジを貼ると淵に接着跡が残ってしまうので
疑似ウェルトを巻いて、跡を隠しています

その上で10ミリのスポンジを底に貼り、前の方を薄く削ってから
底縫いをかけます

カカトにはもう1枚スポンジを足して高さを出し
接地面は4ミリ厚のクレープゴムで仕上げました


スニーカーのオールソール交換、5

スニーカーのオールソール交換、6

スニーカーのオールソール交換、7

スニーカーのオールソール交換、8


メンテナンスしやすい構造なので
今後の修理は簡単に行なえます(^^)

まずはカカトが減ると思いますので
その際はクレープを部分カットして貼り替えましょう♪

今回の修理金額は両足で23100円です
状態によって料金は前後します





ナイキ(NIKE)のスニーカーのオールソール交換修理です


ソールが剥がれていますが
素材自体も経年劣化で固くなっています

サクッと作り変えちゃいましょー

ナイキスニーカーのオールソール交換、1

ナイキスニーカーのオールソール交換、2

ナイキスニーカーのオールソール交換、3

ナイキスニーカーのオールソール交換、4


カップ状にハマっていたソールの接着後に
まずはスエードを縫い付けて隠します

その上で、10ミリのスポンジを底に貼って
前の方を半分ぐらいの薄さに削ってから、底縫いを描けます

これでスポンジは剥がれません(^^)


ナイキスニーカーのオールソール交換、5

ナイキスニーカーのオールソール交換、6

ナイキスニーカーのオールソール交換、7

ナイキスニーカーのオールソール交換、8

最後に接地面に6ミリのクレープゴムを貼って仕上げました

クレープゴムはグリップのいいゴムで歩きやすいですし
構造もメンテナンスしやすくなってますよ(^^)

今回の修理金額は両足で35200円です
状態によって料金は前後します




ルイ・ヴィトン(LOUIS VUITTON)のスニーカーの
オールソールを丸ごと作り直しています


ソールが剥がれて
アッパーの指の付け根あたりがパンクしていましたので

オールソールの作り直しなのですが・・

ルイビトンのオールソールとパンク修理、1

ルイビトンのオールソールとパンク修理、2

ルイビトンのオールソールとパンク修理、3

ルイビトンのオールソールとパンク修理、4


パンクの原因が「のり代の少なさ」でしたので

10ミリにも満たないのり代に革を縫い付けて
接着面積を増やしてからソールを作っています

ソールは10ミリのスポンジの前の方を半分ぐらいに削って
相対的にカカトに高さを出してから、底縫いをかけています

接地面は4ミリ厚のクレープゴムです(^^)


ルイビトンのオールソールとパンク修理、5

ルイビトンのオールソールとパンク修理、6

ルイビトンのオールソールとパンク修理、7

ルイビトンのオールソールとパンク修理、8


アッパーの接着のための「のり代」を増やすことで
その「のり代」ごと底縫いのステッチで縫い付ける形になっています

これでパンクすることはありません(^^)

※ゆるく履くと裂ける恐れアリ、ご注意を!


今回の修理金額は両足で28600円です
状態によって料金は前後します




サルヴァトーレ・フェラガモ(Salvatore Ferragamo)
のスニーカーのオールソールの交換修理です


一見なんともなさそうなソールですが
軽く曲げると亀裂があり、更に曲げるとドンドン割れていきます・・

ソールの素材の寿命ですね(^^)

フェラガモのスニーカーのオールソール貼替え修理です、1

フェラガモのスニーカーのオールソール貼替え修理です、2

フェラガモのスニーカーのオールソール貼替え修理です、3

フェラガモのスニーカーのオールソール貼替え修理です、4

まずは、つま先に被さっていたソールの接着跡に
同じ形で白い革そ縫い付けて隠します

10ミリのスポンジを同じような形で底に貼って
前の方を半分ぐらいの厚みに削り、底縫いをかけます

その上でカカトにもう1枚スポンジを足して高さを出してから
接地面にクレープゴムを貼って仕上げました

クレープは、ソール前に4ミリ厚、カカトが6ミリ厚です

フェラガモのスニーカーのオールソール貼替え修理です、5

フェラガモのスニーカーのオールソール貼替え修理です、6

フェラガモのスニーカーのオールソール貼替え修理です、7

フェラガモのスニーカーのオールソール貼替え修理です、8

これでメンテナンスしやすい構造のソールになりましたので
クレープゴムを貼り替えながら履いていってください(^^)

土台のスポンジが少しぐらい減っても継ぎ足せますが
底縫いの糸が切れると大変なので

早めに貼り替えるようにしてくださいね〜〜〜♪

今回の修理金額は両足で30800円です
状態によって料金は前後します




ニューバランス(New Balance)576の
オールソールの交換修理です


NBはソールにポリウレタンを使っているものが多く
年数が経つとボロボロに崩れてしまいます

ってことで、サクッと作り直しますよ〜〜(^^)

NBの崩れたソールを交換します、1

NBの崩れたソールを交換します、2

NBの崩れたソールを交換します、3

NBの崩れたソールを交換します、4

カカトの硬いラバー、こちらではヒールカップと呼んでいますが
この部分も革で貼替えになります

今回はこげ茶の革をお選びいただきました
それを同じ形で縫い付けて接着跡を隠します

その上で10ミリのスポンジを底に縫い付けて土台にし
カカトにもう1枚色違いのスポンジを積んで高さを出して

ビブラム2002ソールを貼って接地面を仕上げています

NBの崩れたソールを交換します、5

NBの崩れたソールを交換します、6

NBの崩れたソールを交換します、7

NBの崩れたソールを交換します、8

これまでミッドソールは1色で仕上げることが多かったのですが
ツートンカラーもいい感じですね(^^)

このカラーリングをお選びいただいたお客様のセンスに脱帽です♪

今回の修理金額は両足で33000円です
状態によって料金は前後します




フェラガモ(Ferragamo)のモカシンスリッポンの
オールソールの丸ごと作り直し修理です


「これスニーカーかぁ?」というのは置いといて(^^)
スニーカー的なソールに作り直した事例ですねー

モカシンスリッポンのオールソール貼替え修理です、1

モカシンスリッポンのオールソール貼替え修理です、2

モカシンスリッポンのオールソール貼替え修理です、3

モカシンスリッポンのオールソール貼替え修理です、4

カカトの反り上がっていた部分は同じようにはできませんので
その接着跡に黒い革を縫い付けて隠しています

※同じように反り上げると今後のメンテナンスが大変、
 という意味です


その上で10ミリのスポンジを底に貼って、前の方を薄く削り
カカトに高さを出してから底縫いをかけて土台にします

その上でソール前に4ミリクレープゴムを貼り
よく減るカカトはミシュランヒールで仕上げています

モカシンスリッポンのオールソール貼替え修理です、5

モカシンスリッポンのオールソール貼替え修理です、6

モカシンスリッポンのオールソール貼替え修理です、7

モカシンスリッポンのオールソール貼替え修理です、8

メンテナンスしやすい構造なので
今後は減った箇所を貼り替えながら履いてくださいね

ソール前はつま先だけ部分貼替えをしていけば
相当な年月保つと思います(^^)

ヒールは減り具合を見ながら
もし「もっと耐久性を!」と感じたら、タフZでもいいと思います

今回の修理代金は両足で28600円です
状態によって料金は前後します




ルイ・ヴィトン(LOUIS VUITTON)の
ハイカットスニーカーのソールの交換修理です


ソールがパックリ割れてしまうと
部分的にはどうしようもありません

ってことで、丸ごと作り直します(^^)

ルイ・ヴィトンのスニーカーのオールソール貼替え修理です、1

ルイ・ヴィトンのスニーカーのオールソール貼替え修理です、2

ルイ・ヴィトンのスニーカーのオールソール貼替え修理です、3

ルイ・ヴィトンのスニーカーのオールソール貼替え修理です、4

古いソールを外して
その接着跡を隠すために側面1周に革を縫い付けます

そのあと10ミリのスポンジを底に貼って
前を少し薄く削り

相対的にカカトに高さを出してから
底縫いをかけます

接地面はソール前に4ミリクレープゴム
カカトにミシュランヒールを貼って仕上げました(^^)

ルイ・ヴィトンのスニーカーのオールソール貼替え修理です、5

ルイ・ヴィトンのスニーカーのオールソール貼替え修理です、6

ルイ・ヴィトンのスニーカーのオールソール貼替え修理です、7

ルイ・ヴィトンのスニーカーのオールソール貼替え修理です、8

メンテナンスしやすい構造ですので

カカトが減ったら貼り替えて
つま先が減ったら部分的にカットして貼り替えて

全体が減ったら全体を貼り替えます

スポンジを減らしてしまうと、底縫いの糸が切れてしまうので
減りすぎ注意ですよ〜〜(^^)

今回の修理代金は両足で39600円です
状態によって料金は前後します




モカシンシューズのオールソールの交換修理です


ソールのゴムが経年劣化で硬化してダメになっていましたので
ソールを丸ごと作り直しました

モカシンのオールソール貼替え修理です、1

モカシンのオールソール貼替え修理です、2

モカシンのオールソール貼替え修理です、3

モカシンのオールソール貼替え修理です、4

ゴムのミッドソールの下に薄い布地のような素材を縫い付けて
その下にアメ色のアウトソールを貼っている構造のようです

この布地はなにか意味があるのかな・・

ミッドソールまですべて削り落としてしまい
イチから作り直しますよーー

モカシンのオールソール貼替え修理です、5

モカシンのオールソール貼替え修理です、6

モカシンのオールソール貼替え修理です、7

モカシンのオールソール貼替え修理です、8

10ミリのこげ茶スポンジを同じぐらいの形で底に貼り

前の方を半分ぐらいの厚みに削って
相対的にカカトに高さを出し

その上で底縫いをかけて土台のミッドソールにします

接地面は4ミリ厚のアメ色クレープゴムを
貼って仕上げました

グリップのいいゴムなんですよ、これ(^^)

元と同じ感じで土踏まずをシェイプしても
良かったのですが

階段を登る際などに角が当たって
ミッドソールが傷みそうでしたので

淵まで貼って保護する形で仕上げています〜♪

今回の修理代金は両足で22000円です
状態によって料金は前後します




レザースニーカーのオールソール交換修理です


ソールカカトのポリウレタンが崩壊していましたので
ソールを丸ごと作り直しました

スニーカーのオールソール貼替え修理ならなかじまにお任せください、1

スニーカーのオールソール貼替え修理ならなかじまにお任せください、2

スニーカーのオールソール貼替え修理ならなかじまにお任せください、3

スニーカーのオールソール貼替え修理ならなかじまにお任せください、4

剥がしたソールの跡がそこまで淵に残らかなったので
疑似ウェルトは使わずにソールを作りました

10ミリスポンジを底に貼って前の方を
半分ぐらいに削って薄くしてから底縫いをかけ

同じスポンジをカカトに積んで高さを出してから
接地面にゴムソールを貼って仕上げています

ソール前に6ミリクレープゴム+カカトにミシュランヒールです

スニーカーのオールソール貼替え修理ならなかじまにお任せください、5

スニーカーのオールソール貼替え修理ならなかじまにお任せください、6

スニーカーのオールソール貼替え修理ならなかじまにお任せください、7

スニーカーのオールソール貼替え修理ならなかじまにお任せください、8

メンテナンスしやすい構造ですので
しばらくはカカトの貼替えだけで大丈夫だと思います

そのうちつま先も減ってきますので
部分貼替えをしてください

ゴムソール全体の貼替えはかなり先になると思います(^^)

今回の修理代金は両足で24200円です
状態によって料金は前後します




ナイキ×シュプリーム(NIKE×Supreme)
のスニーカーのオールソールの交換修理です


ソールがバックリ割れていますので
こうなると当店では部分的な修理ができません

ってことで、まるっと作り直しますよ〜〜

Supremeのスニーカーのオールソール貼替えならナカジマにおまかせください、1

Supremeのスニーカーのオールソール貼替えならナカジマにおまかせください、2

Supremeのスニーカーのオールソール貼替えならナカジマにおまかせください、3

まずソール側面の糸をすべて切ってソールを剥がしてます

その接着跡に黒い革を縫い付けて
隠してから底に10ミリのスポンジを貼り
前の方を少し薄く削ってから底縫いをかけます

その上でカカトにもう1枚スポンジを積んで高さを足してから
接地面はクレープゴム6ミリ+ミシュランヒールで仕上げています

Supremeのスニーカーのオールソール貼替えならナカジマにおまかせください、4

Supremeのスニーカーのオールソール貼替えならナカジマにおまかせください、5

Supremeのスニーカーのオールソール貼替えならナカジマにおまかせください、6

Supremeのスニーカーのオールソール貼替えならナカジマにおまかせください、7

デザインや履き心地は全く変わってしまいますが
これで新たな靴として履くことができます(^^)

ソールはメンテナンスしやすい構造ですので
しばらくはカカトを貼り替えていけばOKです

カカト貼替え2〜3回ぐらいでつま先も減ってくるので
つま先も部分カットして貼り替えが可能です

クレープ全体が減ってくるのはかなり先になりますよ〜〜(^^)

今回の修理代金は両足で39600円です
状態によって料金は前後します




スニーカーのオールソール交換修理です


古いソールはお客様の方で剥がされたということですので
イチから新たなソールを作りますよ〜

スニーカーのオールソール貼替えなら、なかじまにお任せ、1

スニーカーのオールソール貼替えなら、なかじまにお任せ、2

スニーカーのオールソール貼替えなら、なかじまにお任せ、3

今回はお客様のご希望でソールを薄く仕上げました

4.5ミリ厚のゴムを底に縫い付けてミッドソールにし
白クレープゴムを接地面に貼っています

ソール前が4ミリ厚でカカトが6ミリです

スニーカーのオールソール貼替えなら、なかじまにお任せ、4

スニーカーのオールソール貼替えなら、なかじまにお任せ、5

スニーカーのオールソール貼替えなら、なかじまにお任せ、6

あとはカカトを貼り替えながら、つま先が減ったら部分貼替えして
ゴム全体をうまく使い切るようにしてください

全体貼替えはかなり先になると思いますよ(^^)

今回の修理代金は両足で24200円です
状態によって料金は前後します





アディダス(adidas)のスニーカーの
オールソール交換修理です


経年劣化でソールが硬くなり割れているのと
接着もダメになっていましたので丸ごと作り直しました

アディダスのスニーカーをオールソール貼替えします、1

アディダスのスニーカーをオールソール貼替えします、2

アディダスのスニーカーをオールソール貼替えします、3

側面のステッチをカットして古いソールを外して
アッパーに被さっていた接着跡に革を縫い付けて隠し

10ミリのスポンジを底に貼って
前の方を少し薄く削ってから底縫いをかけ
同じスポンジをカカトに積んで高さを出してから

接地面にビブラムスカルソールを貼って仕上げました

アディダスのスニーカーをオールソール貼替えします、4

アディダスのスニーカーをオールソール貼替えします、5

アディダスのスニーカーをオールソール貼替えします、6

ソールのデザインも履き心地も全く変わりましたが
新しい靴として履いていただければと思います(^^)

今回の修理代金は両足で40700円です
状態によって料金は前後します




Y-3のスニーカーのオールソールの
丸ごとの作り直し修理です


経年劣化でソールの合成素材が硬化して割れていましたので
ソールをイチから丸ごと作り直しました

Y-3のオールソールはタイヘンでした、1

Y-3のオールソールはタイヘンでした、2

Y-3のオールソールはタイヘンでした、3

ソールを全て削り落として、アッパーに被さっている接着跡に
革を縫い付けて隠して・・

・・・と思ったのですが

実はソールを剥がすと内部が10ミリぐらいの
インヒールみたいになってました・・

この10ミリのスポンジを剥がさないと
革が縫い付けられず悪戦苦闘の結果・・

スポンジがボロボロに砕けてしまいました

なので、側面に革を縫い付けた後に
別のスポンジで詰め直して
底に合い底のゴムを縫い付けてから

ご希望されていた
ビブラム148ソールを貼って仕上げました

Y-3のオールソールはタイヘンでした、4

Y-3のオールソールはタイヘンでした、5

Y-3のオールソールはタイヘンでした、6

Y-3のオールソールはタイヘンでした、7

いや〜〜、こんな構造のスニーカーがあるんですね〜〜
今まで一番タイヘンなオールソールでした(^^)

スポンジを交換したことでクッション性が変わっていますが
違和感がある、というほどでもないと思います

もし硬いと感じるようなら
中敷きをちょっといいのにしていただければ
改善できると思います

いや〜、タイヘンでした(^^)

今回の修理は両足で49500円です
状態によって料金は前後します




レザースニーカーのオールソールの交換修理です

カカトの下のほうが激しく傷んでいたのですが

この部分をキレイに直すには一旦ソールを剥がす必要があり
このタイプのソールは一度剥がすと作り直しになってしまいます

というわけでカカト修理とオールソールになります(^^)

まずカカト部分です!

スニーカーのカカトの革破れも直ります、1

スニーカーのカカトの革破れも直ります、2

表革の切り返しを利用して同じぐらいのラインで
似た感じの革を縫い付けて破れをカバーしています

修理範囲はすぐ上のスエードの切り返しを利用して
同じぐらいのラインにして、なんとなくそれっぽくしています(^^)


ソールはスポンジとゴムソールで作り直しました

スニーカーのオールソール貼替えはなかじままで、1

スニーカーのオールソール貼替えはなかじままで、2

スニーカーのオールソール貼替えはなかじままで、3

元と同じぐらいのラインで10ミリのスポンジを貼り
前を少し薄く削ってカカトを相対的に高くしてから、底縫いをかけました

その上でソール前に4ミリクレープゴムを貼り
よく減るカカトはタフZで強化しています

スニーカーのオールソール貼替えはなかじままで、4

スニーカーのオールソール貼替えはなかじままで、5

スニーカーのオールソール貼替えはなかじままで、6

メンテナンスのしやすい構造で作っていますので
カカトが減ったら貼り替えて、つま先が減ったら部分貼替えをして

履いていってくださいね〜〜(^^)

カカトが減りすぎるとまた地面に当たるかもしれませんので
早めの貼替えがオススメです!

今回の修理は両足で31900円です
状態によって料金は前後します






当サイトは基本的にリンクフリーですが

当サイトをご紹介いただく為でない場合は
画像、文章、その他一切の無断転用を禁止させていただきます

ブログ等で当サイトを宣伝していただくのは大歓迎です(^^)





2022.