ニューバランス(New Balance)
の修理を専門家が解説します


これまでNB修理、累計1600足以上の実績で
ニューバランスのスニーカーをプロが直します


アメリカのスポーツシューズメーカー【ニューバランス】

その素晴らしい履き心地で多くのファンを獲得しています
アップルの創設者、故スティーブジョブス氏が長く愛用したことでも有名ですね

1400、1300、996、576、998、993・・
といった多くのモデルの修理依頼が届きます

代表的な修理がカカト内側の破れで当店では本革にて丈夫でキレイに直します

また、

・カカトのリフレクタの貼替え
・シュータンの作り直し
・アウトソールをビブラムで貼替え
・オールソールの交換

など、メーカーでも対応のできない修理を
確かな技術でご提供しています

とりあえず聞きたいことがある!」という方は↓
メール→Mail     LINE→


具体的なニューバランス修理の実例の画像や
修理の詳しい解説は下記をご覧ください↓


現在大変混み合っており修理日数が大幅にかかっています
ご依頼の際はLINEやメールにて事前にご連絡くださいませ




2023.9.25

ニューバランス(New Balance)996のカカト周りと
シュータンの修理です


それぞれを革で修理します(^^)






ベロは一旦外し、似た形で革で作り直して
NB996のタグを移植しています
今回は内部に5ミリ厚のスポンジを詰めています

カカトは外側のリフレクタをメタリックグレーの革で貼替え
内側全体を白い革でカバーしています
こちらも内部のスポンジを詰め直しています


ニューバランスのシュータンとリフレクタとカカト内側修理、1

ニューバランスのシュータンとリフレクタとカカト内側修理、2

ニューバランスのシュータンとリフレクタとカカト内側修理、3


カカト内側とシュータンは同じ革を使っていますので
一体感がありますね(^^)

新しいクツヒモを通せばさらにリニューアル感が出そうです♪

今回の修理はシュータンが8800円、SPが1100円
カカト外側が6600円、内側が13200円、SPが1100円です
状態によって料金は前後します



2023.9.19

ニューバランス(New Balance)1400
のカカト内側とシュータンの修理です


劣化した合成素材を革で修理します(^^)




履き口を分解して傷んだ合成素材を剥がし
砕けたスポンジを詰め直してから
革でカカト内側全体をカバーしました

シュータンは靴本体から外し
革で作り直してNB1400のタグを移植しています


ニューバランス1400のカカトとシュータンの修理、1

ニューバランス1400のカカトとシュータンの修理、2

ニューバランス1400のカカトとシュータンの修理、3


はい完成です(^^)

これで復活ですね

今回の修理はカカト内側が13200円
スポンジ詰め直しが1100円、シュータンが8800円です
状態によって料金は前後します



2023.9.11

ニューバランス(New Balance)576の
サイドのNマークの貼替え修理です


今回は上の白い部分が革なので再利用し
メタリックグレーの土台部分のみ貼り替えます(^^)




まずは縫っているステッチを全てカットして
古いNマークを外します





その上でメタリックグレーの革で土台を作り
白と重ねて元の位置に固定しミシンで縫っていきます





はい完成です(^^)









今回はご希望で土台の革を
元よりも若干大きめにしています(^^)

今回の修理は両足で8800円です
状態によって料金は前後します



2023.9.9

ニューバランス(New Balance)1400のシュータン修理です


合成素材のベロを革で作り直します(^^)




ヒモをほどき根元のステッチを解いてベロを外します

そのベロで型を取って革をカットし淵を縫い付けて
NB1400のタグを移植します

今回はご希望で内部にスポンジも入れています


ニューバランス1400のシュータンの作り替え修理、1

ニューバランス1400のシュータンの作り替え修理、2

ニューバランス1400のシュータンの作り替え修理、3


元々はベロ内部のスポンジの劣化でご依頼いただきましたが
長い目で見ると合成素材は革に置き換えるほうが良いと思います

以前にカカト内側も修理していただき今回はベロもご依頼いただき
ありがとうございます(^^)

今回の修理は両足で9900円です
状態によって料金は前後します



2023.9.4

ニューバランス(New Balance)1400の
カカト周りの修理です


カカト内側に少し破れが発生しています(^^)






内側の修理の際にいずれ傷んでしまう
外側のリフレクタも革で貼り替えます

履き口のステッチを解いて分解し
リフレクタを縫い付けている糸も切って剥がします

メタリックグレーの革で作ったパーツを
外側に縫い付けて固定し
内側全体を白い革でカバーしました


ニューバランス1400のリフレクタとカカト破れ修理、1

ニューバランス1400のリフレクタとカカト破れ修理、2

ニューバランス1400のリフレクタとカカト破れ修理、3


はい完成です(^^)

リフレクタは単体で修理ができませんので
同時に修理するのがおすすめです(^^)

今回の修理は
リフレクタ貼替えが6600円、内側が13200円で
合計19800円です
状態によって料金は前後します



2023.8.30

ニューバランス(New Balance)998の
アウトソール貼替え修理です


現状のソールを一枚貼り替えます(^^)




貼っているアウトソールを削り落とし
土踏まずのスポンジ部分も同じ高さまで削り整えます

その上で淵に沿って型を取ったソールを
丁寧に貼り付けていきます


ニューバランス998のアウトソール貼替え修理、1

ニューバランス998のアウトソール貼替え修理、2

ニューバランス998のアウトソール貼替え修理、3

ニューバランス998のアウトソール貼替え修理、4


今回はビブラム2002ソールの白を使いました

はい完成です(^^)
これでまたガンガン履けますね

今回の修理は両足で14300円です
状態によって料金は前後します




ニューバランス(New Balance)1400の
サイドのNマークの作り直し修理です


劣化したり傷んでいるわけではないのですが
デザインを変えたいというご希望です

では革で新たに作り直しますよ〜(^^)






縫い付けているステッチをすべて切って
古いマークを外してしまい

同じ形で革で作り直して
同じようにミシンで縫い付けています


ニューバランス1400のNマークの貼替え修理、1

ニューバランス1400のNマークの貼替え修理、2


新たなマークは青い革の土台にグレーメタリックで
1400によくあるデザインの再現ですね

しかも合成素材ではなく本革なので
ボロボロに崩れる心配もありません(^^)

今回の修理金額は両足で13200円です
状態によって料金は前後します





ニューバランス(New Balance)576の
ソール剥がれの再接着です


あ、修理前に撮影忘れてしまいました・・

カカトのプラスチックパーツが割れていましたので
ソールを全て剥がして修理にかかります

幸いソールは簡単に剥がせましたので
そのまま再接着可能です




プラスチックパーツはキレイに除去して
革で同じ形に作り直します

今回はアッパーの革に合わせて
黒い革をご選択いただきました


ニューバランス576のソール再接着修理修理、1

ニューバランス576のソール再接着修理修理、2

ニューバランス576のソール再接着修理修理、3

ニューバランス576のソール再接着修理修理、4


その上で剥がしたソールをキレイにして
薬品とボンドで再接着します

圧着もしていますので
しっかり貼りつていますよ(^^)

今回の修理金額は両足で17600円です
状態によって料金は前後します




ニューバランス(New Balance)996の
サイドのNマークの修理です


なにか薬品がかかってしまったのか
サイドのNマーク表面の反射素材が変色しています

化学変化のようなので
サクッと革で作り直して貼り替えましょう(^^)

NB996のサイドのNマークの交換、1

NB996のサイドのNマークの交換、2


縫い糸を切ってNマークを外し
そちらで型をとって革をカットしていきます

同じ形で作り直せば
驚くほど自然に仕上がるんですね


NB996のサイドのNマークの交換、3

NB996のサイドのNマークの交換、4


今回は傷んだ1ヶ所だけの修理ですが
その他の3箇所と比べても自然に仕上がっています

「これわかる?ここだけ貼り替えてるんだよ」

なんてネタになるかもしれませんよーー(^^)

今回の修理金額は1ヶ所で3300円です
状態によって料金は前後します



ニューバランス(New Balance)1300の
つま先メッシュの穴あき修理です


BBQで火の粉が飛んでしまいメッシュが溶けてしまったようです
バーベキューに大事な靴履いてっちゃダメですよ〜〜〜(^^)

炭火はスニーカーにとっては凶器です

ニューバランスのメッシュ穴あき破れも修理します、1

ニューバランスのメッシュ穴あき破れも修理します、2


穴そのものを直すのではなく
メッシュ部分をスエードで覆って穴を隠します

ナイロン素材のメッシュがスエードに変わりますが
意外と自然に仕上がるんですね


ニューバランスのメッシュ穴あき破れも修理します、3

ニューバランスのメッシュ穴あき破れも修理します、4


甲が革になり耐久性もかなりアップしてます

デザインも変わり新たな靴として
楽しめそうですね(^^)

NB1300の第二章です♪

今回の修理代金は両足で11000円です
状態によって料金は前後します





ニューバランス(New Balance)576の
カカト周りの修理です


カカト外側が、年数が経ち劣化してボロボロになっていますので
革で貼り替えてキレイに修理します

内側もセットでの修理になりますので
こちらも本革で施工します(^^)






外側を剥がしてグレーメタリックの革で同じ形に作り直し
同じように縫い付けて貼り替えます


内側はこげ茶の革を使い
丁寧にカカト内側全体をカバーしていきます


ニューバランス576のリフレクタとヒールカウンタ修理、1

ニューバランス576のリフレクタとヒールカウンタ修理、2

ニューバランス576のリフレクタとヒールカウンタ修理、3


内部のスポンジも経年劣化して粉になり始めていましたので
新たなクッションを詰め直してありますよ(^^)

見た目も履き心地も、これで復活です

今回の修理金額は
カカト外側が6600円、内側が13200円
スポンジ詰め直しが1100円で、合計20900円です
状態によって料金は前後します





ニューバランス(New Balance)576のソールの修理です


パッと見は問題なさそうに見えますが
ソール接着のボンドが経年劣化でダメになっていました








ミッドソールを剥がし、アウトソールも剥がしてしまい
一旦ソールそのものをバラバラにします

再接着するのですが

カカトの硬いベージュのプラスチックパーツを
そのまま残せませんので
こちらを似た色の革で貼り替えて縫い付けます

その上でミッドソールを元通り接着して
元に戻して行くのですが

ここは薬品とボンドを使用して
強力に貼り付けていきます

アウトソールのゴムもおそらく劣化しているので
こちらはビブラム2074ソールで貼り替えることになります


ニューバランス576のソール貼替え修理、1

ニューバランス576のソール貼替え修理、2

ニューバランス576のソール貼替え修理、3


今回はプラスチックパーツと近い色の革がありましたので
似た雰囲気で仕上がっていますね(^^)

ミッドソールを再利用して再接着していますので
履き心地の変化もほとんどない仕上がりです


今回の修理金額は両足で25300円です
状態によって料金は前後します




ニューバランス(New Balance)1400の
シュータンの修理です


年数が経ってベロベロにめくれてしまったシュータンを
革で作り直しますよ(^^)

元々の合成素材が本革になりますので
高級感のある仕上がりになります




ベロを一旦靴本体から外して
そのシュータンで型を取り

革で同じ形で作り直します

NB1400のロゴを移植すると
まるでオリジナルのように仕上がりますね♪


ニューバランスのシュータン修理、1

ニューバランスのシュータン修理、2


今回はご希望で内部にスポンジを入れていますので
フィット感も抜群です(^^)

これでまだまだ履いていけます


今回の修理金額は両足で9900円です
状態によって料金は前後します




ニューバランス(New Balance)996のベロの修理です


シュータン内部のスポンジが崩壊していますので
一度シュータンを外してキレイに掃除しますよ〜〜






ベロ根元のステッチを解いてベロを外し
回りのステッチも解いて裏の布地を剥がしてしまいます

その上でエアーで粉になったスポンジを飛ばし
キレイに掃除をした上で

新たなスポンジを内部に詰め直してから
シュータンの裏を革で貼り替えて仕上げてあります


ニューバランス996ぼシュータンの修理、1

ニューバランス996ぼシュータンの修理、2

ニューバランス996ぼシュータンの修理、3


これでキレイになりましたね(^^)

クッションもいいのでフィット感もいいですよ〜〜〜

今回の修理金額は両足で12100円です
状態によって料金は前後します




ニューバランス(New Balance)997の
メッシュ部分の穴あきの修理です


どこかで引っ掛けちゃったんでしょうか・・
甲のメッシュ部分に大きな穴が空いてしまっています

デザインは少し変わってしまいますが
キレイに修理して履けるようにしますよー


ニューバランス997のメッシュ破れ修理、1

ニューバランス997のメッシュ破れ修理、2


部分的な修理では綺麗に仕上がりませんので
メッシュ全体をスエードで覆ってしまいます

その際に薄いシルバーの合成素材を除去して
この先の加水分解を事前に防ぎます

このパーツはいずれ劣化して崩壊してしまうので
デザインさえOKなら、ないほうがキレイに履けるんですね〜


ニューバランス997のメッシュ破れ修理、3

ニューバランス997のメッシュ破れ修理、4

ニューバランス997のメッシュ破れ修理、5

今回の靴は周りのステッチを解くと
メッシュが剥がせるタイプでしたので

剥がしてスエードで貼り替えた形で仕上げています

いかがでしょうか?
自然に仕上がっていると思いませんか?(^^)

今回の修理金額は両足で11000円です
状態によって料金は前後します




ニューバランス(New Balance)1400の
オールソールの貼替えとカカト周りの修理、
ベロの作り直しです


ソールは内部のポリウレタンが
経年劣化で崩壊していましたので

全て削り落としてソールを丸ごと作り直します

NB1400のスニーカーのオールソール貼替え修理です、1

NB1400のスニーカーのオールソール貼替え修理です、2

NB1400のスニーカーのオールソール貼替え修理です、3


カカトの硬いラバー部分を薄グレーのスエードで貼り替えてから
10ミリの白いスポンジを底に貼って縫い付けます

こうやってミッドソールを縫い付けておけば
年数が経っても剥がれることがないんです

その上で同じスポンジをカカトに積んで高さを出してから
ビブラム2002ソールで接地面を仕上げています

このソールはニューバランスのソールに非常に似ており
オリジナルのような仕上がりが手に入ります


NB1400のスニーカーのオールソール貼替え修理です、4

NB1400のスニーカーのオールソール貼替え修理です、5

NB1400のスニーカーのオールソール貼替え修理です、6


デザインや履き心地は少し変わってしまいますが
これでソールは完全復活です(^^)


カカト周りは外側の反射板をグレーメタリックの革で貼り替えてから
内側全体を白い革で貼り替えています


NBスニーカー修理、カカト内側、外側、シュータン、1

NBスニーカー修理、カカト内側、外側、シュータン、2


内部のクッションスポンジが一部崩壊していましたので
新たにスポンジを足してクッションを良くしています


ベロは白い革で作り直して「NB1400」のロゴを移植し
裏のバーコードシールも移植して、内部にスポンジを詰めています


NBスニーカー修理、カカト内側、外側、シュータン、3

NBスニーカー修理、カカト内側、外側、シュータン、4


これでカカト周りもベロも復活しましたので
永く履いていけそうですね(^^)

今回の修理金額はオールソールが33000円
カカト周りが19800円、ベロが9900円です
状態によって料金は前後します




ニューバランス(New Balance)のソール貼替え修理です


ソールは剥がれや部分的なカカト修理で依頼されたのです
これぐらいゴムがひび割れてると・・

貼り替えたほうがいいと思います

ニューバランスのひび割れたソールを貼り替えました、1

ニューバランスのひび割れたソールを貼り替えました、2

ニューバランスのひび割れたソールを貼り替えました、3

ニューバランスのひび割れたソールを貼り替えました、4


劣化した黒いアウトソールを剥がして
ビブラム2002ソールで貼り替えています


ニューバランスのひび割れたソールを貼り替えました、5

ニューバランスのひび割れたソールを貼り替えました、6

ニューバランスのひび割れたソールを貼り替えました、7


これでまた気持ちよく履いていけますね(^^)

今回の修理金額は両足で14300円です
状態によって料金は前後します




ニューバランス(New Balance)1400の
カカト外側、内側、サイド合皮の貼替え修理です


カカト外側と内側の修理でご依頼いただきましたが
いざ作業を始めると再度の合皮部分も傷んでいました

なのでサイド部分4枚も全て革で貼り替えます(^^)

ニューバランス1400の合成皮革を革で貼替え、1

ニューバランス1400の合成皮革を革で貼替え、2

ニューバランス1400の合成皮革を革で貼替え、3


カカトまわりを分解して、外側のリフレクタも剥がし
サイドの合皮も全て外してしまいます

それぞれをグレーメタリックの革で貼り替えてから
カカト内側全体を白い革でカバーしています


ニューバランス1400の合成皮革を革で貼替え、4

ニューバランス1400の合成皮革を革で貼替え、5

ニューバランス1400の合成皮革を革で貼替え、6

ニューバランス1400の合成皮革を革で貼替え、7


今回は内部のスポンジが無事でしたので
そのまま再利用して仕上げています

これで靴の後ろ半分がシャキッとしましたね(^^)

今回の修理金額は
カカト内側が13200円、外側が6600円
サイドが4箇所で22000円で、合計41800円です
状態によって料金は前後します





2020.10.16

ニューバランス(New Balance)576のカカト内側と
サイドの白い部分(1ヶ所)の修理です


カカト内側の破れ修理と同時に
サイドの白い合皮の傷んでいる部分だけを、革で貼り替えます

ニューバランスのサイド合皮パーツの修理、1

ニューバランスのサイド合皮パーツの修理、2

ニューバランスのサイド合皮パーツの修理、3


履き口淵のステッチを解いてカカト周りを分解し
傷んでいる左足内側の白いパーツも外します

これを白い革で貼り替えてから
カカト内側も、同じ白い革でカバーしています


ニューバランスのサイド合皮パーツの修理、4

ニューバランスのサイド合皮パーツの修理、5

ニューバランスのサイド合皮パーツの修理、6

1ヶ所だけ真っ白になっていますが(^^)
履いていくうちに使用感が出馴染むと思います


今回の修理金額はサイドが6600円
カカト内側が13200円で、合計19800円です
状態によって料金は前後します




ニューバランス(New Balance)576の
オールソールの交換修理です


NBはソールにポリウレタンを使っているものが多く
年数が経つとボロボロに崩れてしまいます

ってことで、サクッと作り直しますよ〜〜(^^)

NBの崩れたソールを交換します、1

NBの崩れたソールを交換します、2

NBの崩れたソールを交換します、3

NBの崩れたソールを交換します、4


カカトの硬いラバー、こちらではヒールカップと呼んでいますが
この部分も革で貼替えになります

今回はこげ茶の革をお選びいただきました
それを同じ形で縫い付けて接着跡を隠します

その上で10ミリのスポンジを底に縫い付けて土台にし
カカトにもう1枚色違いのスポンジを積んで高さを出して

ビブラム2002ソールを貼って接地面を仕上げています


NBの崩れたソールを交換します、5

NBの崩れたソールを交換します、6

NBの崩れたソールを交換します、7

NBの崩れたソールを交換します、8


これまでミッドソールは1色で仕上げることが多かったのですが
ツートンカラーもいい感じですね(^^)

このカラーリングをお選びいただいたお客様のセンスに脱帽です♪

今回の修理金額は両足で33000円です
状態によって料金は前後します




ニューバランス(New Balance)の
スニーカーのカカトすり減り修理です


すり減ったカカトを部分貼替えしますよ〜〜

New Balanceのカカト修理はお任せください、1

New Balanceのカカト修理はお任せください、2


すり減っている部分をカットできるラインで黒いアウトソールを削り落として
ミシュランヒールで貼り替えています


New Balanceのカカト修理はお任せください、3

New Balanceのカカト修理はお任せください、4


元のソールとだいたい似たような厚みですので
履き心地も戻ってると思いますよ(^^)

今回の修理代金は両足で3300円です
状態によって料金は前後します




ニューバランス(New Balance)996のカカト内側の修理です


破れているわけではないのですが(^^)いずれ破れるのを見越して
先に革で補強してしまいます

こういうのもアリですよー

白いかカカト内側をこげ茶にします、1

白いかカカト内側をこげ茶にします、2


履き口淵の袋縫いステッチをすべて解いて
同じぐらいの位置で革を縫い付けます

その革をガバっと内側に巻き込むように接着して
靴ヒモの穴付近のステッチを利用して縫い付けています


白いかカカト内側をこげ茶にします、3

白いかカカト内側をこげ茶にします、4

白いかカカト内側をこげ茶にします、5

今回はご希望でこげ茶の革をお選びいただきましたので
ガラリと雰囲気が変わりましたね(^^)

こうやって修理の際に色で遊ぶのも、醍醐味だと思います♪

今回の修理金額は両足で13200円です
状態によって料金は前後します





ニューバランス(New Balance)998の
オールソール交換修理です


ソールのポリウレタン部分が
経年劣化で加水分解していますので

ソールを丸ごと作り直します(^^)






ソールをすべて削り落とし
カカトに被さっているプラスチックパーツも剥がします

そのカカトの接着跡を隠すために
グレーのスエードを縫い付けた上で

新たにソールを作っていきます


ニューバランスのオールソール交換修理、1

ニューバランスのオールソール交換修理、2

ニューバランスのオールソール交換修理、3

ニューバランスのオールソール交換修理、4


はい完成です(^^)

スポンジのミッドソールは底縫いをかけて
アッパーと固定していますので

剥がれることはありません♪

黒いゴムのアウトソールは
すり減ってきたら貼り替え可能ですよ〜

今回の修理金額は両足で33000円です
状態によって料金は前後します





もっと見る→




当サイトは基本的にリンクフリーですが

当サイトをご紹介いただく為でない場合は
画像、文章、その他一切の無断転用を禁止させていただきます

ブログ等で当サイトを宣伝していただくのは大歓迎です(^^)




2023.