スニーカーソール(底)を
補強して長持ちさせよう!

〜ゴム貼り補強でスニーカー底を保護、カカト強化〜

「とりあえず聞きたいことがある!」という方は↓

メール→Mail     LINE→

すぐにはムリでも必ずお返事いたします





2023.9.2

オニツカタイガー(Onitsuka Tiger)のソール補強です


新品のうちに底面を加工します(^^)




底面の凹凸をフラットに削り落として
今回はその淵に沿ってゴムを貼っています

ビブラム342ソールですね


Onitsuka Tigerのスニーカーソール補強、1

Onitsuka Tigerのスニーカーソール補強、2

Onitsuka Tigerのスニーカーソール補強、3

Onitsuka Tigerのスニーカーソール補強、4


いつもは淵から少し内側でラインを取って
補強ゴムを貼るのですが
それをするとカカト部分がかなり細くなってしまい
安定感が悪くなりそうでしたので(^^)

今回はこういった仕様になっています

今回の修理は
フラット削が1100円、342ソールが9900円で
合計11000円です
状態によって料金は前後します



2023.8.22

ザ ラスト コンスピラシー(the last conspiracy)
のスニーカーソール補強です


カカトが少し減ったタイミングで
底にゴムを貼りこれ以上のすり減りを予防します




底面を薄く削って整え、剥がれ防止に薬品を塗り
淵から少し内側のラインでゴムを貼り圧着します

全体にビブラム342ソールを貼りました


the last conspiracy のスニーカーソール補強、1

the last conspiracy のスニーカーソール補強、2

the last conspiracy のスニーカーソール補強、3

the last conspiracy のスニーカーソール補強、4


こうしてゴムを貼れば
これ以上ソールが減らずに済みます

貼ったゴムを貼り替えていけば
長くきれいに履けますね(^^)

今回の修理は両足で9900円です
状態によって料金は前後します



2023.8.20

モンクレール(MONCLER)のスニーカーソール補強です


新品のうちに補強でGO!(^^)




底面を薄く削って面を作り、淵から少し内側のラインで
全体にゴムを貼っていきます

ビブラム342ソールに
カカトをミシュランヒールで強化しています


MONCLERのスニーカーソール補強、1

MONCLERのスニーカーソール補強、2

MONCLERのスニーカーソール補強、3

MONCLERのスニーカーソール補強、4


こうして底にゴムを貼るとすり減り防止になるだけでなく
安定感やクッション性も増します(^^)

クッション性が乏しく疲れる靴などにオススメです♪

今回の修理は
342ソールが9900円、ミシュランが2200円で
合計12100円です
状態によって料金は前後します



2023.8.8

マッキントッシュ(MACKINTOSH)
のスニーカーソール補強です


少し偏ったカカトを均してからゴムを貼ります(^^)




カカト内側に減りが偏っていますので軽く削って均します

その上で底面を薄く削り淵から少し内側のラインで
6ミリ厚クレープゴム+ミシュランヒールを貼っています


MACKINTOSHのスニーカーソール補強、1

MACKINTOSHのスニーカーソール補強、2

MACKINTOSHのスニーカーソール補強、3

MACKINTOSHのスニーカーソール補強、4


はい完成です(^^)

これで快適に履けますね♪

今回の修理は
クレープゴムが6600円、ミシュランが2200円で
合計8800円です
状態によって料金は前後します



2023.7.31

ディオール(Dior)のスニーカーソール補強です


新品のうちにすり減りを予防します(^^)




底面を薄く削り、淵から少し内側のラインで
全体にゴムを貼っていきます

6ミリ厚のクレープゴムに
カカトをミシュランヒールで強化しています


Diorのスニーカーソール補強、1

Diorのスニーカーソール補強、2

Diorのスニーカーソール補強、3

Diorのスニーカーソール補強、4


カカトを強化することで長持ちしますので
次回のメンテナンスを遠くできます(^^)

頻繁なお手入れが面倒な方には
オススメです♪

今回の修理は
クレープが6600円、ミシュランが2200円で
合計8800円です
状態によって料金は前後します



2023.7.26

厚底スニーカーの厚底カットです


ソールが厚すぎるとのことですので
ご希望の高さまでカットします(^^)







今回はアウトソールを再利用しますので
ちぎらないように慎重に剥がします

その上でご希望の高さまでまっすぐカットし
つま先を反り上げる形に加工してから
元のソールを再接着し側面を削って仕上げました


厚底スニーカーの厚底カット、1

厚底スニーカーの厚底カット、2

厚底スニーカーの厚底カット、3

厚底スニーカーの厚底カット、4


はい完成です(^^)

本来はもっとソールを薄くするほうが歩きやすいのですが
元の雰囲気も残しつつ、というご希望でしたので
ご相談の結果この高さになりました♪

今回の修理は両足で11000円です
状態によって料金は前後します




2023.7.25

バリー(BALLY)のソール補強ゴムのメンテナンスです


カカトとつま先がすり減ってきましたので
それぞれ貼り替えます(^^)






カカトは貼っているミシュランヒールを剥がし
同じゴムで貼り替えました

つま先は補強ゴムを部分的にカットし
同じ6ミリ厚クレープゴムを貼っています


BALLYのスニーカーソール補強ゴムの貼替え修理、1

BALLYのスニーカーソール補強ゴムの貼替え修理、2

BALLYのスニーカーソール補強ゴムの貼替え修理、3

BALLYのスニーカーソール補強ゴムの貼替え修理、4


こうしてよく減る先端部分を貼り替えていけば
長くきれいに履いていけます(^^)

真ん中あたりはなかなか減りませんので
全体貼替えはかなり先になると思います♪

今回の修理は
カカト、つま先、それぞれ2200円です
状態によって料金は前後します



2023.7.22

ナイキ×サカイ(NIKE×sacai)のスニーカーソール補強です


ほんの少し履いていますが(^^)
ほぼ新品みたいなものです




底面を薄く削って整え接着力を高めるため
薬品を塗って乾燥させます

その上で淵から少し内側のラインで
6ミリ厚のクレープゴムを貼っています


NIKE×sacaiのスニーカーソール補強、1

NIKE×sacaiのスニーカーソール補強、2

NIKE×sacaiのスニーカーソール補強、3

NIKE×sacaiのスニーカーソール補強、4


接着は靴専用のボンドを塗り
圧着機でガチっと固定しています(^^)

今回の修理は両足で6600円です
状態によって料金は前後します




2023.7.17

アレキサンダー・マックイーン(ALEXANDER McQUEEN)
のスニーカーソール補強です


ほんの少ししか履いていないほぼ新品です(^^)




底面を薄く削り、淵から少し内側のラインで
全体にゴムを貼っていきます

6ミリ厚のクレープゴムを使いました


アレキサンダー・マックイーンのスニーカーソール補強、1

アレキサンダー・マックイーンのスニーカーソール補強、2

アレキサンダー・マックイーンのスニーカーソール補強、3

アレキサンダー・マックイーンのスニーカーソール補強、4


底面は凹凸を消すまで削ることもできますが
特に必要はありません

底を削る行為はやはり靴を傷つけていますので
必要なぶんだけ最低限に留めるべきだと思います(^^)

今回の修理は両足で6600円です
状態によって料金は前後します




2023.7.16

スイコック(SUICOKE)のサンダルのソール補強です


補強というよりも(^^)カスタムです




底面の凹凸をある程度までフラットに削って整え
薬品を塗って接着力を高めます

貼り付けたのはビブラムS1559ソールで
かなり厚型のシャークソールです

今回は淵に沿って貼っています


サンダルの底面を厚型のシャークソールで補強、1

サンダルの底面を厚型のシャークソールで補強、2

サンダルの底面を厚型のシャークソールで補強、3

サンダルの底面を厚型のシャークソールで補強、4

サンダルの底面を厚型のシャークソールで補強、5


厚底のサンダルになっただけでなく
ソールだけ白になってカスタム感が高まっていますね(^^)

今回の修理は
フラット削が1100円、S1559ソールが11000円で
合計12100円です状態によって料金は前後します



2023.6.27

ディオール(Dior)のスニーカーソール補強です


ソール補強とカカト強化を実施します(^^)




底面を薄く削り、淵から少し内側のラインで
全体にゴムを貼っていきます

6ミリ厚のクレープゴムに
カカトは7ミリ厚のタフZで強化しました


Diorのスニーカーソール補強、1

Diorのスニーカーソール補強、2

Diorのスニーカーソール補強、3

Diorのスニーカーソール補強、4


クレープに限らず全体に貼るゴムは柔らかく
カカトの減りが少し早くなりがちです

こうしてカカトを強化しておけば
長持ちしますね(^^)

今回の修理は
クレープが6600円、タフZが3300円で
合計9900です状態によって料金は前後します



2023.6.27

ナイキ(NIKE)のスニーカーソール補強です


ソール下部の色に合わせてゴムを貼ります(^^)




底面を薄く削り、淵から少し内側のラインで
別注のビブラム342ソールアメ色と
カカトはミシュランヒールのベージュを貼っています


ナイキの底面をアメ色シャークソールで補強、1

ナイキの底面をアメ色シャークソールで補強、2

ナイキの底面をアメ色シャークソールで補強、3

ナイキの底面をアメ色シャークソールで補強、4


はい完成です(^^)

若干の色の違いはあれど
同系統色でまとまっています♪

今回の修理は
342ソールが11000円、ミシュランが2200円で
合計13200円です
状態によって料金は前後します



2023.6.24

ディオール(Dior)のスニーカーソール補強です


キレイな色のスニーカーですね(^^)




底面を薄く削り、そのままではボンドがつかないので
薬品を塗って表面を作ります

その上で淵から少し内側でラインを取り
6ミリ厚クレープゴムを貼っています


Diorのスニーカーソール補強、1

Diorのスニーカーソール補強、2

Diorのスニーカーソール補強、3

Diorのスニーカーソール補強、4


これでソール自体を傷めずに履いていけますね(^^)

カカトが減ったら部分的にカットして
カカトのみの貼替えも可能です♪

今回の修理は両足で6600円です
状態によって料金は前後します



2023.6.24

ナイキ(NIKE)のスニーカーのカカト貼替え修理です


以前貼ったソール補強ゴムのメンテナンスです(^^)




カカト強化で貼っているタフZが減りましたので
同じゴムで貼替えしています


ナイキのスニーカーのカカト貼替え修理、1

ナイキのスニーカーのカカト貼替え修理、2

ナイキのスニーカーのカカト貼替え修理、3


こうしてカカトを貼り替えていけば
キレイに履いていけますね(^^)

今回の修理は両足で3300円です
状態によって料金は前後します




アディダス(adidas)スーパースターのソールを
ハイパーVシートで補強します


こちらはとにかく耐滑性の高いゴムシートです(^^)





底面を薄く削り、淵から少し内側のラインで
全体にゴムを貼っていきます



スニーカーソールを耐滑性の高いハイパーVシートで補強、1

スニーカーソールを耐滑性の高いハイパーVシートで補強、2

スニーカーソールを耐滑性の高いハイパーVシートで補強、3

スニーカーソールを耐滑性の高いハイパーVシートで補強、4

スニーカーソールを耐滑性の高いハイパーVシートで補強、5


はい完成です(^^)

その滑りにくさは釣り人にも人気らしく
そういった依頼でコンバースに貼ったこともあります

雨の日の滑りやすさが気になる方は
試してみる価値があるかもしれません♪

今回の修理金額は両足で12100円です
状態によって料金は前後します





マーク&ロナ(MARK&LONA)の
スニーカーソール補強です


ベージュ系のアッパーに白いソールで
全体的に淡いカラーリングですね(^^)




底面を薄く削り、淵から少し内側のラインで
全体にゴムを貼ります

今回は淡い色に合わせて
ホワイトシャーク+ミシュランベージュの仕様です(^^)


MARK&LONAのスニーカーソール補強、1

MARK&LONAのスニーカーソール補強、2

MARK&LONAのスニーカーソール補強、3

MARK&LONAのスニーカーソール補強、4


はい完成です(^^)

こうして全体の色味に合わせて
ゴムを選んでもいいですね♪


今回の修理金額は
シャークが9900円、ミシュランが2200円で
合計12100円です
状態によって料金は前後します





スニーカーソール補強ゴムのメンテナンス修理です


以前貼り付けたスカルソールのカカトが減ってきましたので
部分的にカットしてカカトのみ貼り替えます




後ろから7〜8センチでラインを取りゴムをカット!
カット面を丁寧に削り古いボンドなどを削り落とします

今回は同じスカルソールで貼り替えています(^^)


スカルソールのカカト部分貼替え修理、1

スカルソールのカカト部分貼替え修理、2

スカルソールのカカト部分貼替え修理、3


同じゴムで貼り替えていますので
仕上がりもキレイですね〜〜

こうして同じにしてもいいですし
更に耐久性の高いゴムも使用可能です(^^)

今回の修理金額は両足で3300円です
状態によって料金は前後します





アディダス×プラダ(adidas×PRADA)
のコラボスニーカーのつま先とカカト修理です


以前に貼った補強ゴムのメンテナンスですね

つま先とカカトを強化します!






ギザギザの模様を考えながら
すり減った部分までカットして

部分的に貼り替えています

カカトをタフZを、つま先をミシュランを貼っていますので
342よりも強くなっていますよ(^^)


シャークソールのメンテナンス、1

シャークソールのメンテナンス、2


白くて強いゴムが今のところないため
同じ白いゴムで貼り替えるなら
白クレープゴムか、同じ342ソールの白になります

ですがクレープは342よりも弱いですし
342で全体を貼り替えるとコスパが悪いです


というわけでご相談の結果
黒いゴムで部分的に強化しています

全体の感じはこちら

シャークソールのメンテナンス、3


アッパーが白黒のツートンなので
自然に仕上がっていますね(^^)

こういう仕様の靴に見えるところが
修理のすごいところです♪

今回の修理金額はつま先が2200円
カカトが3300円です
状態によって料金は前後します





ジバンシィ(GIVENCHY)のソックスニーカーの
ソール補強修理です


土踏まずが鋭角に欠けたデザインのソールなので
数軒でいい顔をされなかったそうです

当店なら大丈夫ですよ(^^)




接地面の凹凸をフラットに削り落として
土踏まずを避ける形でゴムをカットして貼り付けています

6ミリ厚クレープゴム+タフZの使用ですね


ジバンシィのソックスニーカーの底補強、1

ジバンシィのソックスニーカーの底補強、2

ジバンシィのソックスニーカーの底補強、3

ジバンシィのソックスニーカーの底補強、4


こちらのソールは内部が空洞ですので
接地面を削りすぎると穴が空いてしまい
そこでソールが終わってしまいます

慣れていないお店に依頼すると
とんでもないことになるかもしれませんので

お店選びは慎重に。(^^)

今回の修理金額は両足で11000円です
状態によって料金は前後します





ラフ・シモンズ(RAF SIMONS)のスニーカーの
ソールを大型のシャークソールで補強します


今回はいつも使っている342ソールよりも
もっと巨大なシャークソールを使います(^^)








ソール接地面を薄く削り
少し減ったカカトは斜めに削って均します

今回はご希望でソールの淵に沿って貼っています

ビブラムS1559ソールといいます


ラフ・シモンズのスニーカーをシャークソールで補強、1

ラフ・シモンズのスニーカーをシャークソールで補強、2

ラフ・シモンズのスニーカーをシャークソールで補強、3

ラフ・シモンズのスニーカーをシャークソールで補強、4


このソールはかなり厚底ですが
スポンジ系なのでけっこう軽量です

ギザギザで曲がりやすくもなっていますので
ソールの返りもよさそうですね(^^)


今回の修理金額は両足で11000円です
状態によって料金は前後します





Y-3のスニーカーのソール補強修理です


個性的なデザインが特徴の
モードカジュアルブランド、Y-3ですね

今回はセパレートタイプのソールにゴムを貼ります








一見ソール補強や修理はできないように見えますが
ご安心ください(^^)

匠の技でキレイにゴムを貼っていきます

それぞれの接地面を薄く削って

前3箇所には6ミリ厚のクレープゴムを貼り
減りやすいカカトはミシュランヒールで強化しています


Y-3のスニーカーのセパレートソールにゴム貼り、1

Y-3のスニーカーのセパレートソールにゴム貼り、2

Y-3のスニーカーのセパレートソールにゴム貼り、3


これでソールをバッチリ保護できていますので
ガンガン履くことが出来ますね(^^)

それぞれのゴムが減ってきた際には
簡単に貼替えも出来て便利ですよ


今回の修理金額は両足で12100円です
状態によって料金は前後します




ジバンシィ(GIVENCHY)のソックスニーカーの
ソールを保護して長持ちさせます


ソールが細かく別れてるタイプですね〜
最近こういうのをよく見かけるようになりました(^^)

厚底でありながら曲がりやすさも両立できるから
なのでしょうか・・(トリプルSは違いますが)

ジバンシィのセパレートソールの補強、1

ジバンシィのセパレートソールの補強、2

ジバンシィのセパレートソールの補強、3

ジバンシィのセパレートソールの補強、4


それぞれの接地面を少し削ってゴムを貼っていきます

前5ヶ所には4ミリ厚のクレープゴムを
カカト2ヶ所には6ミリ厚のクレープゴムを使いました


ジバンシィのセパレートソールの補強、5

ジバンシィのセパレートソールの補強、6

ジバンシィのセパレートソールの補強、7

ジバンシィのセパレートソールの補強、8


カカトはU字型にゴムを削る必要があるので
硬いカカトゴムは加工できません(今のところ)

なので、若干減りやすいですが
クレープを貼り替えながらいきましょーー(^^)

今回の修理金額は両足22000円です
状態によって料金は前後します




ユナイテッドヌード(United nude)のスニーカーの
ソール保護して長持ちさせます


彫刻のように存在感のあるソールですね(^^)

すり減ると修理がなかなか大変そうなので
先にゴムを貼っておきます♪

ユナイテッドヌードのスニーカーのソール修理、1

ユナイテッドヌードのスニーカーのソール修理、2

ユナイテッドヌードのスニーカーのソール修理、3

ユナイテッドヌードのスニーカーのソール修理、4


接地面が10箇所に分かれていますので
それぞれにゴムを貼っていきます

接地部分を薄く削って、削った面の淵に沿って

前7ヶ所にスカルソール
カカト3ヶ所にミシュランヒールを貼りました


ユナイテッドヌードのスニーカーのソール修理、5

ユナイテッドヌードのスニーカーのソール修理、6

ユナイテッドヌードのスニーカーのソール修理、7

ユナイテッドヌードのスニーカーのソール修理、8


カカトとそれ以外に2ミリの段差ができるのですが

事前に2ミリ厚のものにカカトだけ乗せて
靴を履いていただき

違和感がないことをご確認いただいています

あとは履いていく中で減った箇所だけ貼り替えれば
コスパもいいですね(^^)

それぞれの面積が小さいので
なかなかタイヘンな作業でした〜♪

今回の修理金額は両足で29700円です
状態によって料金は前後します





もっと見る→




当サイトは基本的にリンクフリーですが

当サイトをご紹介いただく為でない場合は
画像、文章、その他一切の無断転用を禁止させていただきます

ブログ等で当サイトを宣伝していただくのは大歓迎です(^^)





2023.